こんにちは、みなさま。
臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。
現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。
☞このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!
今回は、家族会についてご紹介したいと思います。
家族会って?
厚生労働省のサイトにて、家族会について説明がこのようにされています。
家族会にはいくつか種類があります。
たとえば、病院を基盤とした「病院家族会」、保健所が事業としておこなっている「保健所家族会・家族教室」、地域ごとに結成されている「地域家族会」、さらに全国や都道府県ごとの連合会などがあります。
〜厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルスより引用〜
最近、トアルしんりしに温かいメッセージを送ってくださる方が多く、その中には、発達障害や精神障害をもつ方のご家族が参加出来るサイトや家族会の情報等もあり、感激しております。
☞みなさま、本当にありがとうございます!!!
☞☞ご紹介いただいた情報サイトにも登録して、家族会にも積極的に参加していきたいと個人的には考えています。
活動内容について
家族会によって頻度はまちまちですが定期的(月1回、年数回など)に会を催しているところが大半です。
内容は家族同士の交流を主眼に家族としての困りごとを話し合ったり、専門家を呼んで病気や薬物治療、社会資源、福祉制度などの勉強会をします。
普及啓発活動としてフォーラムやシンポジウムを企画したりします。
精神保健福祉関連の講演会などにも取り組みます。
〜厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルスより引用〜
全国的に色々な取り組みを行っている団体もあるようですし、地域限定の人々を対象に行っている活動もあるようで・・・具体的にどんな活動内容があるのか、まずは東京都の発達障害・精神障害関連をを中心に調べてみました。そのうちいくつかをご紹介していきます。
東京都発達障害者支援センター(TOSCA・トスカ)
👆2023年1月より2か所のセンターに分かれての対応となるようです。
詳細は、こちらに掲載されています。
本センターは、社会福祉法人嬉泉が都の委託を受けて、平成15年1月に東京都自閉症・発達障害支援センター(Tokyo Support Center for Autism and Pervasive Developmental Disorders;略称TOSCA)として開設されました。(略)
東京都発達障害者支援センターでは、東京都在住の発達障害のある本人とそのご家族、関係機関・施設からの発達障害に関る様々な相談に対応しています。
地域の関係機関へ繋ぐ役割を担っています。この他、本人やご家族がお住まいの地域で必要な支援が受けられるように、学校や会社、支援機関、行政機関などへのコンサルテーションや支援者への研修等、地域のバックアップも行っています。
~東京都発達障害者支援センター(TOSCA)より抜粋にて引用~
2022年4月よりオンライン相談も受けているみたいですね。コロナ禍のこのご時世、有難いサービスです。
☞東京都在住で、発達障害で悩まれている方やそのご家族であれば、無料で利用できるようです。
Q.どんな相談ができますか?
A.日常生活に関すること、人との関わり方に関すること、学校生活に関すること、就労に関すること、「こういう相談はどこにすればよいか」等地域の相談窓口や家族会等に関する情報提供など、全てのライフステージにわたって発達障害に関わる相談をお受けしています。
~東京都発達障害者支援センター(TOSCA)より引用~
Q.どんな相談ができますか?
A.相談は予約制になります。お電話またはメールにて予約を受け付けています。相談の時間を有効に使うため、日程の調整の前に、相談シートへの記入をお願いしています。
~東京都発達障害者支援センター(TOSCA)より抜粋にて引用~
予約をとる際はメールや電話での予約が可能である様ですが、メールでの相談は行っていないとのこと。検査や診断は行っていないみたいですので、それらの点は利用をする際はお気をつけくださいね。
東京つくし会(東京都精神保健福祉家族会連合会)
東京つくし会は、都内の地域および病院・クリニックで活動している精神障害者家族会の連合組織です。現在52家族会が加入しています。登録会員数は,約1,100名です。
(1)評議員会
会の運営は、各単会の代表者からなる評議員会を年1回開催し、年間の活動計画や予算・決算、理事(15名まで)の選任等を審議します。
(2)理事会
毎月1回理事会を開き、評議員会で決まった方針に従って活動を具体化し、東京つくし会の日常的な運営に責任を持ちます。
(3)ブロック会議
東京都全域を3つのブロックに分けて、「23区東ブロック会議」「23区西ブロック会議」「多摩地域ブロック会議」を置いています。各ブロック会議では、地域内家族会の情報交換、学習・交流活動等を年2~3回おこなっています。
~東京つくし会(東京都精神保健福祉家族会連合会)より抜粋にて引用~
現地参加ができる講演会や学習会が充実している印象を受けます。
☞オンラインではない分、プライバシーを守りやすい構造になっているかと思いますので、より機密性の高い情報を得やすかったり、得られる体験も濃度が濃かったりする場合もあるのではないでしょうか。
こくちーずプロ 発達障害家族会イベント特集
発達障害家族会に関連するおすすめのイベントをご紹介します。
オンライン、東京都、神奈川県、千葉県などで開催される福祉、人脈、生活のジャンルから発達障害家族会に関する人気のイベントをピックアップしています。
~こくちーずプロ 発達障害家族会イベント特集より抜粋にて引用~
全国で開催されるオンラインや現地での学習する場や交流する場が紹介されているので、非常に魅力的です。専門職向けの講習会も掲載されているのもポイントが高いですね。
☞開催日・開催場所・ジャンル・主催などの情報のみならず、現在の定員人数や募集状況などを一目で確認できることは有難いですね!
公益社団法人全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)
わたし達は精神障がい者と家族が安心して生活し、自由に社会参加できる社会づくりを一層推進するため、 精神障がい者と家族のニーズを情報化し、一般市民の理解・参加の協力を得て活動するには、 法人格を有し、信頼ある団体であることが必要となります。
このために全国の都道府県の精神保健福祉会や家族会連合会、ならびに精神障がい者と家族に呼びかけ、 全国精神保健福祉会連合会を設立するものです。
~公益社団法人 全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)より抜粋にて引用~
月刊みんなねっとを発行したりして、広く情報共有活動をしています。
☞一部につき300円+送料がかかります。
☞☞年会費無料のみんなねっとIDメンバーの他、郵送タイプの賛助会員とオンラインタイプの賛助会員との区分があり、1人あたり年会費3,600円かかるとのこと。電子版の完全版はオンラインタイプの賛助会員の方が読める様です。
電話相談(水曜日)、家族同士で相談や情報交換ができるコミュニティサロン(みんなねっとサロン)も行っている様です。
相談者の相談内容の機密性を高めるため、電話での相談スタイルをとりつつ、より多くの人が利用しやすいネット相談スタイルの両方をバランスよく取り入れているな、という好印象です。
さらにさらに、メールマガジンもあるようですよ。
まとめ
家族会について、ほんの一部しかご紹介できなかったのですが・・・全国に約1200ほどある家族会について、またの機会にでも少しずつご紹介していけたらなぁ、と思います。
私自身も専門職として、所属機関や身内等の間でちょっとした検討会や研修会、情報共有を定期的にしていたりします。
日々、全国のあらゆるところで情報がアップデートされているのをネット経由だけでも大きく知れます。折角、以前よりも必要な情報にアクセスしやすい世の中にいるわけですから、様々なサポートを利用しない手はないですよね!
- 同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!
- 子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う
- なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?
- みんなはどうやってストレス発散してるの?
- みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?
☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』、『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***
ではでは、またお会いしましょう~!
感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください
Follow @StigmaX1
☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています
ブロトピ:今日の育児日記