PR

【ひとりっこ子育てをしている方、必見👀✨】関連記事をご紹介&親としてトアルが思うところをお伝え📝

家族のこと
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの5歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


【ひとりっ子の才能って、どんなもの?】関連記事のご紹介&我が家の親子関係でトアルが思うところをお伝えします❗️

 今回、ご紹介したい記事はこちら2つになります👇

👆ひとりっ子の才能を伸ばすために、親が絶対に忘れてはならない1つのこと/DIAMOND online

👆「マウンティング癖がある子ども」親の行動に1つの共通点/DIAMOND online

開成、麻布、桜蔭、雙葉、筑駒、渋幕、武蔵、海城……東京・吉祥寺を中心に都内に展開する進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないが、「普通の子ども」を有名難関校に続々と合格させると話題の塾だ。子どもの特徴を最大限に生かして学力を伸ばす「ロジカルで科学的な学習法」が、圧倒的な支持を集めている。本稿では、VAMOSの代表である富永雄輔氏の最新刊『ひとりっ子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)から、特別に一部を抜粋して紹介する。

 記事内の冒頭文は上記の通り。

ちなみに、紹介がされている書籍についてもこちらに載せますね👇

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ひとりっ子の学力の伸ばし方 [ 富永雄輔 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/8/16時点)


👆楽天ユーザー様向け(紙の本)


👆楽天ユーザー様向け(電子書籍)

https://amzn.to/3ShIuaI

👆Amazonユーザー様向け(紙の本)

https://amzn.to/3SxvfD4

👆Amazonユーザー様向け(kindle)

トアルしんりし
トアルしんりし

では、以下に2つの記事内容を見ていきましょうか✋✨✨


記事内容を少しばかりご紹介したいと思います👇

 まずは、<ひとりっ子の才能を伸ばすために、親が絶対に忘れてはならない1つのこと>より内容の一部をご紹介いたします。

☞ちなみに、INDEXとしては以下の通り。

  • ひとりっ子の親ほど、わが子の短所が目に入ってしまう
  • ひとりっ子は可能性に満ちている
  • 「ひとりっ子の特徴」を最大限に生かして学力を伸ばす

ひとりっ子の親ほど、わが子の短所が目に入ってしまう より🔍

 ひとりっ子の短所は、長所と表裏一体です。

 たとえば、マイペースというネガティブに捉えられがちな一面は、継続力や独創性という長所になります(略)

 また、ひとりっ子の親は、「わが子をひとりっ子にしてしまった」という罪悪感を抱いているケースもあります。(略)

 そこで、「ひとりっ子だからのんびりしていていいね」「ひとりっ子は理解が早いね」というように、「ひとりっ子はラッキー」という文脈で褒めてみましょう。

 そういう習慣が、子どものみならず親の自信も醸成してくれるでしょう。

~ひとりっ子の才能を伸ばすために、親が絶対に忘れてはならない1つのことより一部抜粋にて引用~

ひとりっ子は可能性に満ちている より🔍

 現在、子どもがいる家庭のうち、ひとりっ子家庭の割合は約20%です。2005年頃から、ひとりっ子が増え始め、今もその傾向が続いています。

 そうした中にあって、ひとりっ子の育て方、学力の伸ばし方についての関心が高まっています。実際に、ひとりっ子は「非常に可能性に満ちた存在」なのです。

 私は、東京・吉祥寺に本部を置く学習塾「VAMOS(バモス)」の経営者として、自ら子どもたちの指導にあたるほか、コンサルタントとしても様々な保護者と面談をして多数の家庭を見ていますが、その現場でも、こちらが驚くほど「大化けするひとりっ子」が続出しています。(略)

 そして、そこにおける「ひとりっ子の割合」が高いのです。

~ひとりっ子の才能を伸ばすために、親が絶対に忘れてはならない1つのことより一部抜粋にて引用~

「ひとりっ子の特徴」を最大限に生かして学力を伸ばす より🔍

 選抜もせずに先着順で入塾してきた子どもたちを、次々と難関校に送り出すために必要なのは、ひとえに「ロジック」です。(略)

 中学から超難関校に入ったり、東大や京大に進学したり、海外でも通用するような優秀な人間に育つのは、ほとんどが「普通の子ども」です。

 そして、そういう普通の子ども(ときには困った子ども)の「学力を伸ばす明確なロジック」があり、私はその「メカニズム」にしたがって指導しているだけです。(略)

 となれば、親が子どもの教育について悩んでしまうのは当たり前のことです。ましてや、兄や姉という存在がいないひとりっ子の場合、親は経験値がないのですからなおさら不安になるでしょう。

 本書では、どんな子でも必ず伸ばしてきた「再現性のある学習メソッド」をお伝えします。

~ひとりっ子の才能を伸ばすために、親が絶対に忘れてはならない1つのことより一部抜粋にて引用~

 次に、<「マウンティング癖がある子ども」親の行動に1つの共通点>より内容の一部をご紹介いたします。

☞ちなみに、INDEXとしては以下の通り。

  • 女の子は「競争疲れ」させないように
  • マウンティングがクセになっていませんか?
  • ひとりっ子は可能性に満ちている
  • 「ひとりっ子の特徴」を最大限に生かして学力を伸ばす
トアルしんりし
トアルしんりし

ここでは下線部の項目内容をご紹介したいと思います☝️✨

女の子は「競争疲れ」させないように より🔍

 女性の社会進出が進んだこともあり、女の子に対して「おしとやかであればいい」などと考える親は少なくなりました。(略)

 そのため、女の子は向上心も強く、常に競争を意識しています。

(略)戦って、戦って、戦っているのです。

 しかし、ずっとそれをやっていると競争疲れしてしまいます。

 ひとりっ子の女の子に対しては、少し、競争心を抑えめにしてあげるくらいでいいでしょう。

〜「マウンティング癖がある子ども」親の行動に1つの共通点より一部抜粋にて引用〜

マウンティングがクセになっていませんか? より🔍

 マウンティングがクセになっているような女の子も多いのですが、そうしたケースの9割は、母親もマウンティングがクセになっています。(略)

 それに、マウンティングを続けていると、自分ではなく他人に焦点を合わせるようになってしまいます。(略)

 子どもの競争心について、親は客観的な目で育ててあげることが必須です。

 競争は大事だけれど、マウンティングはやめましょう。マウンティングは百害あって一利なしです。

〜「マウンティング癖がある子ども」親の行動に1つの共通点より一部抜粋にて引用〜

我が家の親子関係でトアルが思うところをお伝えします❗️

 我が家は娘・伴侶・トアルの3人家族であり、娘はこれまでも・これからも『ひとりっ子』の予定です。

 過去記事などでも少し触れているかもしれませんが…夫婦で娘にきょうだいを作るかどうすかを考えた時、娘の意思が言葉などで確認し辛い状況であるが故に、娘に寄り添った立場で慎重に考えた主なこととしては、以下のものがありました。

  • きょうだい児に親の死後に必要以上の負担をかけてしまわないかどうか
  • 娘が成人後も必要な資金や夫婦の老後資金など以外に、きょうだいにどれくらいお金が用意できるかどうか(+専門家にも相談の上、検討)

 上記の点を伴侶と検討した結果、我が家では”私たちは娘をとにかく育てていくことを大切にしていこう”となり、結果として娘はひとりっ子となりました。

 また、ひとりっ子の親は、「わが子をひとりっ子にしてしまった」という罪悪感を抱いているケースもあります。

 記事内に述べられている子の指摘は、確かに我が家にも(というか主にトアルにとって)思い当たる節があります。

今、娘の成長を見ていて思うのは、「あの時は何故、そんなに思い詰めていたのかな~?💦」とある種の吹っ切れからの笑い話になっていますが…やはり、親としてお子さんの将来を考える際に罪悪感にとらわれてしまうというのは、理解できるなぁと思います。

 現在、子どもがいる家庭のうち、ひとりっ子家庭の割合は約20%です。2005年頃から、ひとりっ子が増え始め、今もその傾向が続いています。

 そうした中にあって、ひとりっ子の育て方、学力の伸ばし方についての関心が高まっています。実際に、ひとりっ子は「非常に可能性に満ちた存在」なのです。

 ひとりっ子が可能性に満ちた存在というのは、娘との生活を重ねる中でも個人的に感じているところです。

 我が家の場合でいえば、娘がひとりっ子であることで娘の過去と現在との成長比較にフォーカスはするが、娘以外の子との比較は起きることが非常に少ないということでなのか…自己肯定感の高さの他、元来の娘の性格もあり、「マイペースに見える部分もあるが、おおむねすごい継続力がある」という点は、園での集団生活でも、自宅でも見られる娘の魅力の一つと感じています。

 マウンティングがクセになっているような女の子も多いのですが、そうしたケースの9割は、母親もマウンティングがクセになっています。(略)

 子どもの競争心について、親は客観的な目で育ててあげることが必須です。

 現時点で娘にはマウンティング?のようなクセは見当たらないのですが…親としては、無意識にマウンティングしてしまわないように、日々の行動・言動には気をつけていかねばと思った次第です💦💦💦


まとめ

 今回は、『ひとりっ子の才能を伸ばすために、親が絶対に忘れてはならない1つのこと』『「マウンティング癖がある子ども」親の行動に1つの共通点』という記事2つをご紹介いたしました。

 周囲を意識しすぎてマウンティングするという方向に親が導きすぎてしまっては、せっかくの娘のマイペースな個性もつぶしてしまうような気がするので、親としては本当に気を付けたいと思います💦

 そして、ひとりっ子を育てる親御さんに個人的には、「いろいろと不安なことがあるのは理解できます。でもね、そんなに心配なさらなくても大丈夫な事も多いですよ👍」とお伝えしたいですね。

 記事内で紹介されている書籍も個人的に内容が気になるため、まずは購入検討をしてみようかと思います🌸






✅同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!

✅子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う

✅なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?

✅みんなはどうやってストレス発散してるの?

✅みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***

 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました