PR

【「大人の発達障害」の働き方のコツ!?】関連記事のご紹介&トアル自身の学んだことをお伝え~記事から学ぶことパート58!~

シリーズもの(心身カテゴリー内)
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と重度知的障害)もちの6歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


【疲れやすいと感じる方&発達障害の診断のある方必見👀✨】記事のご紹介&トアル自身の学んだことや感想を少しお伝えします📝

 今回、ご紹介したい記事はこちらになります。

👆疲れやすい「大人の発達障害」——仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方 大人の発達障害 働き方のコツがわかる③前編/現代ビジネス

 過去記事(記事から学ぶことの第57弾)についてはこちらになります👇

記事内容について少しばかりご紹介しますね📝

 今回ご紹介するのは、太田晴久医師(昭和大学附属烏山病院発達障害医療研究所所長)の記事になります。

 記事の序文内容は、このようになっています。

(略)発達障害の人に起こりがちなトラブルについて、解決策を専門医が解説した『大人の発達障害 働き方のコツがわかる本』。
時間管理やミスを防ぐ方法、集中力の持続方法や伝え方など具体的な方法を分かりやすく解説した本書から、疲労のサインなどをご紹介!

 INDEXとしては以下の通りです👇

  • 1日じゅう緊張している
  • 疲れやすいと自覚しよう
  • 自己チェックのポイント
  • スケジュールに休憩を入れておく
  • 仕事中に居眠りをしないように
  • 睡眠と覚醒のリズムを整える
  • 休憩をとろう
  • ほかの病気があることも
トアルしんりし
トアルしんりし

今回は、下線部分の項目をピックアップして内容をご紹介していきたいと思います!

他の項目内容が気になった方は、是非とも引用元サイトをチェックしてみてくださいね🌟

 ちなみに…太田医師のプロフィールと記事内で登場している書籍について、こちらにも掲載しておきますね👇

太田 晴久(おおた・はるひさ)さん

✅昭和大学附属烏山病院発達障害医療研究所所長

✅昭和大学精神医学教室に入局し、精神科医師として勤務。2009 年より昭和大学烏山病院にて成人発達障害専門外来を担当

✅2014 年より烏山病院にて成人を中心とする発達障害の診療と研究を進め、2022 年より現職

【【書籍紹介】】

大人の発達障害 働き方のコツがわかる本

内容紹介

がんばっているのに仕事がうまく進められない発達障害の人へ。

本書は昭和大学附属烏山病院の発達障害専門外来で行われている成人の発達障害向けのプログラムを参考に、職場での仕事の進め方や対人関係などが改善するためのメソッドをまとめたものです。

実践的な内容を盛り込み、より具体的に解説しました。

~楽天ブックスより内容を一部抜粋にて紹介~


👆楽天ユーザー様向け(紙の本)


👆楽天ユーザー様向け(電子書籍)

Bitly

👆Amazonユーザー様向け(紙の本)

Amazon.co.jp

👆Amazonユーザー様向け(kindle)





疲れやすいと自覚しよう より🔍

発達障害の人は、自分の体調をつかみにくい傾向があります。緊張しつづけていることを自覚していないし、疲労を感じられないので、休憩をとらずに働きつづけ、いきなり体調をくずすことがあります。(略)

自分は疲れやすく、そのことに気づきにくいと自覚しておきましょう。まず、1日8時間、週5日働けるかどうか、自分の体力を知っておくことも大切です。

~疲れやすい「大人の発達障害」——仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方 大人の発達障害 働き方のコツがわかる③前編より一部抜粋にて引用~

自己チェックのポイント より🔍

体や心に次のような症状が現れたら、疲労のサインと考えて休憩をとります。

■ 体の症状
・眠れない
・ため息が多くなる
・食欲不振
・頭痛、肩こり

■ 心の症状
・イライラする
・怒りっぽくなる
・気分が落ち込む
・そわそわする

(略)部屋を暗くして、呼吸に意識を集中させます。落ち着いてきたら、頭の上から足の先まで、順番に意識を向けていきます。

~疲れやすい「大人の発達障害」——仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方 大人の発達障害 働き方のコツがわかる③前編より一部抜粋にて引用~

仕事中に居眠りをしないように より🔍

仕事中に居眠りをしているのは、印象を悪くします。周囲からは「やる気がない」「態度が悪い」とみられてしまいます。

昼間に眠気におそわれるのは、睡眠のリズムが乱れている「睡眠障害」の一種の「過眠」であると考えられます。夜は眠っているのですが、昼間も眠くなるのです。(略)

発達障害に睡眠障害を併存している人は多く、ADHDの場合、併存率は5割以上との報告があります。特に昼間の眠気に悩んでいます。

~疲れやすい「大人の発達障害」——仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方 大人の発達障害 働き方のコツがわかる③前編より一部抜粋にて引用~

睡眠と覚醒のリズムを整える より🔍

昼間に眠くなるのは、夜更しなどの生活習慣の影響もありますが、睡眠と覚醒のリズムが一定にとれないことが大きな原因です。(略)

発達障害の人は体内時計がずれていて、睡眠─覚醒のリズムがとれていません。(略)

睡眠と覚醒のリズムを整えるには、昼間は活動的に、夜はゆったりとすごすことが大切です。例えば、下記のような対策があります。

■睡眠のリズム
*夜の過ごし方を変える
寝る前には、あまりおもしろいことや楽しいことはしないように。(略)

*ホワイトノイズを流す
騒音を消すためにかぶせる音や、単調で耳障りにならない音を流して、入眠を促します。

*薬をのむ
生活に支障が出るようなら、薬物療法も選択肢のひとつです。

■ 覚醒のリズム
*睡眠アプリを使用
眠りが浅くなったときの体動に反応して起こしてくれるアプリがあります。(略)

*頭をすっきりさせる
ミントのあめなどを口に入れ、昼間は頭をすっきりさせます。

*カフェインはとりすぎに注意
発達障害の人では、カフェインを好む人が多いです。とくにADHDの人に多いようです。(略)

過眠は生活習慣が主な原因ではないからといって放置していると、昼夜が逆転してしまいます。

寝る時間と起きる時間を決めて守るなど、できるかぎり1日の生活リズムを整えるようにしましょう。

~疲れやすい「大人の発達障害」——仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方 大人の発達障害 働き方のコツがわかる③前編より一部抜粋にて引用~

休憩をとろう より🔍

昼間の眠気は、疲れやすいことも大きく影響しています。(略)

自分の体力に合わせてスケジュールに組み込んでおいた休憩をとりましょう。休憩中には、少し眠ってもいいでしょう。ただし、休憩時間を決め、アラームを鳴らすようにしましょう。

~疲れやすい「大人の発達障害」——仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方 大人の発達障害 働き方のコツがわかる③前編より一部抜粋にて引用~

ほかの病気があることも より🔍

例えば以下のような病気は、昼間でも強い眠気が起こります。いずれも発達障害に併存することが多く、薬物療法などの治療が必要です。

■ 睡眠時無呼吸症候群
睡眠中にのどの筋肉がゆるんで気道をふさぎ、呼吸ができないので眠りが浅くなります。その睡眠不足から、昼間に眠くなります。本人は気づいていないこともあります。

■ 概日リズム睡眠覚醒障害
体内時計がずれるために睡眠の時間帯が乱れます。時間帯が早くなる、遅くなる、などの型がありますが、総睡眠時間は年齢相応です。

■ その他
昼間突然の睡眠発作が起こるナルコレプシー、眠りにつけない不眠症、睡眠時に脚のむずむず感があって眠れないレストレスレッグス症候群などがあります。

~疲れやすい「大人の発達障害」——仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方 大人の発達障害 働き方のコツがわかる③前編より一部抜粋にて引用~

トアル自身の学んだことを感想をふくめて少しお伝えしますね✋

 5月に入り、GW以降は特に実感していることの一つに『私自身も疲れやすいタイプ』ということです。

 平常時よりトアル自身も、昼間の眠気が酷かったりします。

起床時の1杯のコーヒーの他に、昼食後のコーヒーが手放せない時期が多いかと思います。

 今回取り上げた記事に書かれている内容は、そんな私にとってはかなり思い当たる節があって正直、ドキっとしましたね💦

特に、この部分は個人的にささりました👇

思い当たる節①

緊張しつづけていることを自覚していないし、疲労を感じられないので、休憩をとらずに働きつづけ、いきなり体調をくずすことがあります。

~疲れやすい「大人の発達障害」——仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方 大人の発達障害 働き方のコツがわかる③前編より一部抜粋にて引用~

 これは、私も普段から仕事以外のプライベートの状況でも当てはまることだと感じました。

それが当たり前と感じていたが故に、緊張し続けているという自覚が少ないところをこれまでの自身の思い出を振り返ってみたところ…例えば、こんなことが当てはまるかと。

  • 電車の座席やカフェの椅子など、本来リラックスして座れる椅子に背を預けることがない
  • 人のいる外出先にいると、周囲の刺激に目が奪われて脳が沢山動いてしまうのか、15分~30分ほど歩いていると軽い頭痛が生じてくる
  • 初めて行く場所のことは必要以上に検索などを行い、何日かかけて脳内で行き方をシミュレーションする
  • 部屋で作業をしていても、周囲の些細な音(隣の部屋の換気扇の音のような些細な機械音など)が妙に大きく聞えてくる
  • 処理する情報が多く、自動車の運転は1日1回が限界を感じるほど、目や手が痛くなる

 上記は一部内容になりますが、改めて見てみると…「確かにこれだけ緊張状態を続けていると疲れるに違いないよな、私頑張っているよね」と自分で自分を褒めてしまっていました。


 <自己チェックのポイント>の項目内容にあるチェックを私自身もしてみたところ、こんな感じになりました👇

思い当たる節

■ 体の症状
✅眠れない
✅ため息が多くなる
・食欲不振(👈むしろ、食べ過ぎてしまう?💦)
✅頭痛、肩こり(👈肩こりは無し)

■ 心の症状
✅イライラする
✅怒りっぽくなる
✅気分が落ち込む
✅そわそわする

 殆ど当てはまっていました(苦笑)💦💦💦


思い当たる節

昼間に眠気におそわれるのは、睡眠のリズムが乱れている「睡眠障害」の一種の「過眠」であると考えられます。夜は眠っているのですが、昼間も眠くなるのです。

 過去記事でも個人的エピソードとして幾度か登場していた内容ですが…「過眠」は私もすでに10代の頃から自覚していた感じでした。


思い当たる節

昼間の眠気は、疲れやすいことも大きく影響しています。(略)

自分の体力に合わせてスケジュールに組み込んでおいた休憩をとりましょう。

 私自身、10代や20代前半の頃は『休む』ということに非常に抵抗感や罪悪感を感じていました。

その後の様々な人たちとの出会いの中で、色々な貴重な教えを受けてからというもの、『如何に自分を大切にすることが大切か。そのために休みをとることが如何に大切か』ということを学んだ次第です。 


思い当たる節

例えば以下のような病気は、昼間でも強い眠気が起こります。いずれも発達障害に併存することが多く、薬物療法などの治療が必要です。

■ 睡眠時無呼吸症候群

■ 概日リズム睡眠覚醒障害

■ その他

 私の場合、昼間の眠気は睡眠時無呼吸症候群の可能性が高いとも思うので、折を見て専門医に相談してみようと思います👀💦(除外診断の視点って大切ですよね💦)


まとめ

 今回は、記事から学ぶことのパート58ということで、【疲れやすい「大人の発達障害」——仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方 大人の発達障害 働き方のコツがわかる③前編】の記事をご紹介いたしました。

さすが成人の発達障害の方たちを診ている医師…私自身も臨床場面でお会いした患者さんの像とも重なるものが多く、改めて知識研鑽をしていくことの大切さを感じました。

 過去記事でも『休む』ということを取り上げた記事の紹介と私の感想も書いているので、気になった方は是非とも一読いただけたら幸いです。



【PR】



✅同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!

✅子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う

✅なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?

✅みんなはどうやってストレス発散してるの?

✅みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***

 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました