PR

【実家依存症の妻をどう理解する!?】実家依存症が及ぼす影響を解説した記事をご紹介&一人の妻・子としてトアルが思うことをお伝え📝

家族のこと
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの5歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


【夫からはこんな風に見えているんですね👀💦】記事のご紹介と育児をする妻として・親にとっての子として思うことを少しお伝え

 以前、『実家依存』についてこのような記事を作成しました👇

👆【あなたは大丈夫ですか?】離婚の危機も招く恐れのある『実家依存症』をご紹介&チェック~記事から学ぶことパート28!~(2023年4月30日分)

 ちなみに、このような内容になっております📝

『実家依存症の特徴…依存度をチェックして夫婦生活崩壊を防ぐ/All About』という執筆者・三松真由美(みまつ・まゆみ)さんの記事をご紹介しています。

✅INDEXとしては以下の通りです👉実家依存症とは? 友だち母娘の落とし穴あなたの「実家依存度」をチェック!実家依存症が招く、夫婦生活の危機実家依存症にならない、あるいは依存症から脱出する方法

✅【あなたの「実家依存度」をチェック!】では、10問の「実家依存度」チェック項目が載っています👌

✅【実家依存症にならない、あるいは依存症から脱出する方法】には、依存症から脱出するコツ3つがあげられています👌

 そして、もう一つはこちらになります📝

👆【『こどおじ』って知っていますか?】トアルしんりしは語りたい シリーズ14~実家依存関連の記事から思うことについて~(2023年6月30日分)

✅『「実家に依存してはいない」と言い張る彼の“こどおじ”度…32歳女性が言葉を失った夕食の一皿/All About暮らし』という記事をご紹介しています。

✅記事は2項目(<初めて彼の実家へ行ってみたら><秋刀魚の身だけがきれいに並べられていた>)の内容で大きく構成されています📝


 今回、ご紹介したい記事はこちらになります👇

👆嫁が実家帰りすぎ! これって実家依存症? 妻の心理や離婚を避ける対処法とは/マイナビニュース

トアルしんりし
トアルしんりし

一体、どんな内容なのか…早速見ていきましょうか👀👍


記事内容を少しばかりご紹介いたします👇

 記事では以下の様な冒頭文が載っています。

本記事では「嫁が実家帰りすぎ!」と夫が感じる瞬間や、実家依存症とは何か、そこから起きるトラブル、頻繁に実家に帰る嫁の心理や、離婚を防ぐための対処法などを紹介します。

 INDEXとしては、以下の通りです📋

  • 「嫁が実家帰りすぎ!」と夫が感じる瞬間とは
  • 実家に帰りすぎている嫁にありがちな「実家依存症」とは
  • 頻繁に実家に帰る嫁の心理・理由とは
  • 実家依存から生まれるトラブル3選
  • 嫁が実家へ帰りすぎると離婚へつながることもある
  • 嫁の実家依存症で離婚して後悔しないための対処法
トアルしんりし
トアルしんりし

全項目の内容を一部抜粋にてご紹介したく思います!

「嫁が実家帰りすぎ!」と夫が感じる瞬間とは より🔍

自分と過ごす時間よりも、実家に帰っている時間の方が長いとき

(略)個人差はあるものの、毎日、または週に何回も実家に帰る、週末はずっと実家にいるなど、その頻度が高すぎると感じる場合に、夫は疑問を持ちます。

特に、夫婦で過ごす時間、または夫婦と子供での家族だんらんの時間よりも、妻が実家にいる時間の方が長い場合、夫はストレスや不満を抱くことが多いでしょう。

ちょっとしたけんかで、すぐに実家に帰るとき

(略)困ったときに温かく受け入れてくれる実家は、妻にとっては居心地が良いものです。(略)しかし、逃げていても解決にはつながらず、ますます夫婦の距離が広がってしまうだけです。お互いにクールダウンが必要な大きいけんかの場合は実家に避難することも大切ですが、ささいなけんかの度に実家に帰る妻に、夫は不満を抱くのです。

親の意見を優先しているとき

(略)親の意見を取り入れることは、親を大切にしていることの表れであり、親孝行にも思える行動です。しかし、夫婦の問題なのに実家の親にばかり従って、夫の意見を全く受け入れないようなケースでは、夫は「ないがしろにされている」と感じてしまいます。

夫の意見を聞きもせずに、自分と親で勝手に物事を決めてしまい、夫には事後報告という場合は、より問題です。

親友のように、何でも親に話していると分かったとき

(略)親子仲が良いのは素晴らしいですが、例えば夫の愚痴や夫婦の秘密なども親に話していると分かったとき、夫は恐怖と憤りを感じるでしょう。

~嫁が実家帰りすぎ! これって実家依存症? 妻の心理や離婚を避ける対処法とは より一部抜粋にて引用~

実家に帰りすぎている嫁にありがちな「実家依存症」とは より🔍

実家依存症とは、結婚後も実家との結びつきが強く、親離れができていない様子のことです。また、精神的や経済的に、実家を頼りにしすぎている状態も当てはまります。

「実家依存症」は病気?

「実家依存症」は病気ではなく、常識の範囲を超えて実家に甘えすぎてしまう心理、状態を表した言葉です。(略)

「実家依存症」は、親子の関係が悪ければ起こらず、親子関係が良好だからこそ生まれるものです。

しかし、結婚して実家を出れば、夫婦で新しい生活を送ることが一般的です。

~嫁が実家帰りすぎ! これって実家依存症? 妻の心理や離婚を避ける対処法とは より一部抜粋にて引用~

頻繁に実家に帰る嫁の心理・理由とは より🔍

心の余裕が欲しい

(略)特に子どもが生まれた後は、心に余裕がないことがあります。夫が仕事で忙しく、育児や家事に参加しない場合には、妻はつい実家に頼ってしまうこともあるでしょう。(略)

「妻は心に余裕が欲しいと思っていないか?」「ストレスがたまっていないか?」などと、夫の方で察するような、思いやりの心を持つことが大切です。

家事や育児を休みたくなるときもある

(略)家事や育児の経験者である親は強い味方です。特にかわいい孫の世話は喜んでしてもらえることがあるため、つい甘えてしまうことがあるでしょう。

家事や育児に疲れて妻が実家に戻らないように、お互いに助け合うことが大切です。

金銭的にも援助がある

  • 食事代を出してもらう
  • 料理のお裾分けをもらう
  • 子供(親にとっての孫)へのプレゼントやお小遣いをもらう
  • 教育費などの金銭的援助がある

(略)ゆとりのある生活のために、無意識に実家に帰る回数が多くなる要因になる可能性があります。

~嫁が実家帰りすぎ! これって実家依存症? 妻の心理や離婚を避ける対処法とは より一部抜粋にて引用~

実家依存から生まれるトラブル3選 より🔍

以下に、妻が実家依存症の場合に起きうるトラブルの例を挙げます。

夫が疎外感を抱く

妻が実家に帰りすぎてなかなか自宅に帰ってこない場合、夫は、自分だけが仲間に入れてもらえていないような気持ちになり、疎外感を抱くことがあります。(略)「自分の家で嫁と子どもだけでゆっくりしたい」と考える夫もいるでしょう。

義理の親が家に来る頻度が多くて困惑する

(略)

個人差はありますが、あまりにも頻繁に義理の親が家に来る場合には「また来ているのか」、「気を遣ってしまうな」などと感じても無理はありません。

合鍵を作って、留守中に勝手に出入りしたり、家を掃除して物を動かされたりすると、夫は気の休まるところがなく、自分の家にすら帰りたくなくなるでしょう。

「嫁の実家ばかりずるい」「孫に会いたい」など、親族間の関係性が悪化する可能性も

(略)妻が自分の親ばかりと連絡を取り合ったり頻繁に会っていたりすると、夫の親は連絡や会う頻度の差に疑問を持つでしょう。特に子供(夫婦の親にとっての孫)がいる場合、孫と会えないことに不満を抱くケースは多いです。(略)お互いの実家との付き合いの程度は、不公平感が出ないように心掛けることが大切です。

~嫁が実家帰りすぎ! これって実家依存症? 妻の心理や離婚を避ける対処法とは より一部抜粋にて引用~

嫁が実家へ帰りすぎると離婚へつながることもある より🔍

(略)頻繁に実家に帰っていると、精神面や金銭面で親に甘えがちになる場合があり、そのことが夫への思いやりのない言葉や横柄な態度につながってしまう危険性があります。

また、本来は夫婦で担当する家事や育児がおろそかになる、夫婦の時間、あるいは夫婦と子供での家族の時間が取れないなどの悪影響も考えられるでしょう。

~嫁が実家帰りすぎ! これって実家依存症? 妻の心理や離婚を避ける対処法とは より一部抜粋にて引用~

嫁の実家依存症で離婚して後悔しないための対処法 より🔍

夫婦の関係性を再構築して優先順位を上げる

(略)最初は実家に依存した状況からなかなか抜け出せずに、うまくいかないこともあるでしょう。しかし、諦めずにコミュニケーションを取って、少しずつ2人の関係を再構築することで、お互いの優先順位が上がり、離婚を防げる可能性があります。

家事は夫も妻も、お互いにできることを探す

(略)どちらかの手が空いているときは、夫であれ妻であれ、家事を率先してやることで、お互いに不満を抱くことが減るケースはよくあります。

(略)もし自分が仕事で忙しかったとしても、相手は専業主婦だからとすべてを押し付けず、自分にできる家事を探す、やってほしいことがないか常に尋ねるなど、相手への思いやりを持ちましょう。

子どもの面倒を見る

夫婦の間に子どもがいる場合、お互いが育児の当事者だと自覚することが大切です。お手伝いをする感覚で指示待ちをするだけでは、妻は夫を頼れません。(略)

嫁の自由な時間を確保する

想像しているよりも妻の自由な時間は少ないかもしれないことを、夫は理解しておきましょう。(略)

妻が家事や育児、仕事などで忙しいことをよく理解した上で、夫が率先して家の仕事を担い、妻の気が休まる時間を確保することが大切です。

実家に関して2人のルールを作る

(略)ルールを決めたら、約束を破らないこと、後から「実はこんなこともしてもらっていた」「この家電も買ってもらった」などの隠し事をしないことが大切です。(略)

実家から距離のある場所に住む

(略)物理的に距離が遠ければ、すぐに実家に帰りにくくなるためです。

親が頻繁に家に遊びにくることでトラブルが起きそうな場合は、遠くに引っ越すことを検討してもいいでしょう。

ただし、引っ越す際は夫婦でお互いに協力して、家事や育児ができることが前提です。

~嫁が実家帰りすぎ! これって実家依存症? 妻の心理や離婚を避ける対処法とは より一部抜粋にて引用~


トアルしんりし自身の体験談も踏まえて、育児をする妻として・親にとっての子として思うことを少しお伝えしますね📝

 <「嫁が実家帰りすぎ!」と夫が感じる瞬間とは>であげられている、【自分と過ごす時間よりも、実家に帰っている時間の方が長いとき】【ちょっとしたけんかで、すぐに実家に帰るとき】【親の意見を優先しているとき】について、現状で妻として、両親にとっての子の立場を踏まえて少しばかり思うことを書いていきます。

自分と過ごす時間よりも、実家に帰っている時間の方が長いとき

 共働きや片働きどちらのスタイルの家庭であっても、子育てを夫婦でされている状況であれば、時に人手が必要だなと感じたりなどの理由で実家に帰る時間があるのは非常に理解できます。

 しかし、そこで夫婦で子育てしていることを忘れない』という視点を大切に出来ると、あくまで実家での時間は補助的なものであると認識できるようになってくるのかなと思います。

夫と妻メインで子どもを育てるという認識があれば、例え夫が仕事で忙しくて物理的な時間を子どもにあてることが出来ずとも、精神的な気持ちとして夫が子をその分大切にしていってくれるものなのかもしれない?…と個人的には考えている節があります。(あくまで我が家はそんな感じのスタンスで過ごしています)

ちょっとしたけんかで、すぐに実家に帰るとき

 長い夫婦生活の中で、もしかしたらお子さんの将来の話などで夫婦がお互いに衝突するときもあったりするでしょう。

その時に、妻が頭を冷やすという意味合いも含めて実家に帰るということはあると思います。

 ここで気をつけたいのは、やはりけんかをする度に頻繁に実家に妻が帰ってしまうということでしょうね💦

夫婦で一つの家庭を築いている中での妻の頻繁な実家帰省という現象は、義両親の子どもではない立場の夫からすると、「けんかをすれば、夫婦で問題解決に向き合わずにすぐ実家に避難する」という目線で妻を見てしまうのではないか…と思わずにいられません。

親の意見を優先しているとき

 夫婦で一つの家庭を築いている状況であるという場合、私自身は「時に親に助言を求めるために相談はすれど、最終的には夫婦で物事の決定をする」というスタンスです。

 我が家の考え方と同じように考えている夫の側からすると、妻がことある毎に義両親の意見を優先しており、夫の意見に聴く耳を持たない状況は由々しき事態と感じるのでしょう。


 ここまでは夫側の立場に寄って思うところも踏まえて述べましたが、今度は妻の立場で理解しようとするとこんなことを私自身は考えますね。

 <頻繁に実家に帰る嫁の心理・理由とは>の中の【心の余裕が欲しい】【家事や育児を休みたくなるときもある】【金銭的にも援助がある】について、現状で妻として、両親にとっての子の立場を踏まえて少しばかり思うことを書いていきます。

心の余裕が欲しい

 特に子どもが生まれた後は、心に余裕がないことがあります。夫が仕事で忙しく、育児や家事に参加しない場合には、妻はつい実家に頼ってしまうこともあるでしょう。

~頻繁に実家に帰る嫁の心理・理由とはより一部抜粋にて引用~

 仕事をしてヘトヘトの夫から見ると、「自分も心の余裕が欲しい…」という気持ちになってしまい、どうしても妻も同じ気持ちでいるとは思えない状況というのは考えられるかもしれません。

 就労時間や時短の関係もあるかもしれませんが、共働き家庭の場合では妻の立場からすると、「子どもの身の回りのことをやって、仕事をこなして、子どもが寝た後でしか自分の時間がとれない💦」と時間的にも精神的にも余裕が欲しいと感じているかもしれません。

妻が専業主婦をしている家庭でも、妻が家事育児を一斉に担っている場合も多く、夫の帰宅時間までワンオペ状態で過ごしているとやはり「自分一人で気兼ねなく美容室行ったり、お出かけする時間とか欲しい💦」といった心の余裕が欲しいと感じてしまうと思います。

 ちなみに、ワンオペ育児メインの我が家の場合、休日にあたる土日などは1日は伴侶が丸々使える日にしており、もう1日のうち半日は私の自由に過す時間に使ったりなど、お互いにその時間の中で可能な限りのリフレッシュを図っています。

とは言っても、私の場合はブログ関連の記事作成や心理職関連の研修会や講演会に参加するなどで気持ちのリフレッシュになっており、夫婦で休日出勤になった場合は、臨機応変に夫婦お互いのリフレッシュ時間の取り方を話し合ったりしている感じです👍✨

家事や育児を休みたくなるときもある

 以前から、当ブログでもトアルは家事が苦手(特に掃除💦)であるため、それは伴侶にも日々伝えているのですが…「今日はどうしても夕飯作るのがしんどい」「お惣菜が欲しい~」といった気持ちが高まってしまう時は、適宜、出前やネットスーパーを使って私自身が省エネモードに入ります。

 過去に、私が心理の研修会・講演会に参加する日(=休日)に伴侶が急遽出勤になった場合は、ファミリーサポートや一時保育、どうしても都合がつかない場合は実家・義実家の両親を頼って娘を預かってもらったりしたことがあります。

金銭的にも援助がある

 我が家でも、トアルの実家の厚意で娘のオムツ代を定期的にいただいたりしていたりします。

(こちらでも頻繁に感謝の品を送ったり、もう止めて大丈夫だよと伝えてはいる状況ですが…有難い限りです💦)

 もしかしたら、家の頭金や子どもの教育費として実家から何かしらの金銭的援助があった場合は、一般的に考えても実家に恩を感じ、良好な関係性を保とうと努めるかと思います。

人によっては、実家に頻繁に連絡をとったり、孫を見せるという意味合いで足繁く通ったりするかもしれませんね。

 個人的にはいくら実家の親とは親子関係とはいえ、結婚して独立した家庭をもったからには、金銭のやりとりはあまり多くない方が、のちのち面倒なことにならないように思うため、節度はわきまえたい限りです。



まとめ

 今回は、『嫁が実家帰りすぎ! これって実家依存症? 妻の心理や離婚を避ける対処法とは』という記事内容を一部ご紹介いたしました。

 夫婦で子育てしていることを忘れない…結婚して独立した家庭をもってから、この意識はこれまで個人的には大切にしてきました。

人は大なり小なり何かに依存している生き物ともいえるでしょうし、その点を踏まえて考えると、実家依存のメカニズムは理解できるのではないかと思います。

その中でも、実家を頼るバランス(実家よりも夫を優先できるように心がけるなど)については気をつけていかないといけないのだろう…とは言えるでしょう。



【PR】



✅同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!

✅子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う

✅なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?

✅みんなはどうやってストレス発散してるの?

✅みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***

 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました