PR

【娘の週1日→週2日への療育復活後の様子をお伝え👍】現在5歳・娘のその後の様子をお伝えしたいと思います📝

お知らせ
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの5歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


【療育日復活に際し、どんな変化があったのか?】我が家の娘(5歳。自閉スペクトラム症と中度知的障害)の事情&その変化をお伝えしたいと思います📝

 以前、このような過去記事をあげました👇

👆【我が家が娘の療育復活をしようとした理由】現在5歳の娘の週1日療育を週2日にしようと決めた理由をお伝えしたいと思います📝(2023年9月1日分)

 上記の記事に関連した記事もさらに過去にあげています👇(それがコチラです🌸)

👆【我が家が娘の療育を減らした理由】現在5歳の娘の週2日療育を週1日にしようと決めた理由をお伝えしたいと思います📝(2023年6月22日分)

 今回は、療育を月に1回だけ週2日に復活した結果、その後の娘の様子家庭での様子・保育園での様子・療育先での様子)なども踏まえてお伝えしていきたいと思います。


週1日の療育日復活前(約3か月間)→(月に1回だけ)週2日の療育日復活後で見られた、5歳の娘の具体的な変化についてを簡単にお伝えしたいと思います👇

 5歳の娘は現在、個別型の療育を毎週1日毎週平日、親子通園)、②集団型の療育を月1回月1土曜日、親子通園)の他、③週4日平日の保育園登園をこなしています。

娘のメンタル面の安定が以前より良好になってきたため』という理由で療育日を週1日から2日に増やしました。

☞つまり、週2日療育となるのは月1回ということになり、その他の週は平日の個別型の療育を受けるというスタイルになります🌸

トアルしんりし
トアルしんりし

少々、ややこしくてすみません💦

ちなみに、以前は毎週土曜日の集団型の療育スタイルにしていました。

頻度見直しに関して親として考えたことについては、6月22日の過去記事に詳しく書いています📝


 我が家に限って述べるとすると、療育日復活前約3か月の間(2023年6月~2023年8月まで)で娘に起きた変化が療育日復活後(2023年9月~)にどうなったのか、その様子を簡単にではありますがまとめてみました👇

  • 療育日復活前)休み明けや体調不良などで久しぶりに保育園や個別型の療育へ赴いた際、室内で多少騒いでも親と一旦距離を置いて、その場の環境になじもうとする様子が見られる
  • 療育日復活後その場の環境になじもうとする様子は変化なく存在している。
    • 家庭での場合:急な予定変更でも、事前に画像や言葉で説明していくことで、少しずつ娘なりのペースで環境になじもうとしている。
    • 保育園での場合:様々なイベント環境への適応を、先生方の配慮を受けて、娘も自身なりになじんでいこうと動いている。
    • 療育先での場合:(平日の療育では)スタッフの先生が替わっても、一緒にプログラムを行うのに癇癪を起す回数が以前より減っている。(土曜の療育では)沢山の利用する子どもがいても、それぞれが遊んでいる遊びに時折参加してみたり、娘なりの遊びを楽しんでいたりしており、その場の療育場面になじもうとする様子が多くある。
  • 療育日復活前)今は園や療育先のプログラムに不満を感じて癇癪を起しても、(服薬アリであると)5分以内で自力で気持ちを切り替えが出来ている様子が見られる
  • 療育日復活後服薬ナシでも5分以内で自力で気持ちを切り替えが出来ている様子も見られる。
    • 家庭での場合:最近は、アンパンマン視聴に娘なりのこだわりがあり、そのこだわり故に自力で気持ちを切り替えるのに15分ほどかかることがある。それ以外はおおむね気持ちの切り替えが出来ている。
    • 保育園での場合:ブランコなどの一定の遊具へのこだわりが強くなっている関係で、服薬アリでも気持ちを切り替えるのに5分以上かかることは最近多くあるが、それ以外はおおむね気持ちの切り替えが出来ている。
    • 療育先での場合:(平日の療育では)個別プログラムということもあり、ほとんど服薬ナシで5分以内に自力で気持ちを切り替えられている。(土曜の療育では)服薬アリで5分以内に自力で気持ちを切り替えられている。(そもそも癇癪を起す頻度がない状態であった)
  • 療育日復活前)娘なりのペースで参加できるプログラムの数が増えているとの報告を、以前より園や療育先より受ける様になったため、娘の中で自信やモチベーションが以前より高まっている様子を親も感じとれた
  • 療育日復活後娘の中で自信やモチベーションが以前より高まっている様子を変わらず親も感じとれた。
    • 家庭での場合:母親や父親の真似をして、家の掃除や料理を行ったり、娘自身で服を選んでファッションショーを自宅で行ったりしている。
    • 保育園での場合:クラスメイトがやっていることを真似してみたり、一緒に同じ行動をとることを楽しむ様子が増えた。
    • 療育先での場合:(平日の療育では)新しいプログラムにも娘なりに懸命に取り組んでいる様子が増えた。言葉数や先生とのコミュニケーション方法が増えた。(土曜の療育では)癇癪を起すことが減り、自力でやれるコミュニケーション方法や遊びが増えた。

ちなみに、月に1回土曜日の療育日復活後もどのように過していたかについて、簡単にお伝えしたいと思います📝

 2023年9月の過去記事にも挙げている、療育日復活前約3か月の間(2023年6月~2023年8月まで)の土曜日の過ごし方は以下の通りでした👇

✅(雨以外は)午前中には近所~遠地の公園に車で行き、公園を走ったり遊具で遊んだりして過ごす。

☞娘の特性を考え、遊具の少ない・人手の少ない・広めの公園をチョイス🌸

✅お昼はドライブスルーやコンビニで購入+ドライブしながら15時のおやつ時間までには家族で帰宅

☞時折、スーパーなどで夕飯の食材購入もすることも👍

✅(父母どちらかがオンライン研修会で在宅する際は)片方は娘を連れて車か電車で何処かの公園やショッピングモールで遊んだ後、娘とお昼や夕食を食べて帰宅

義実家や親戚の家に娘を連れて遊びに行く。

 療育日復活後(2023年9月~)でも、上記の様な過ごし方もしていますが、他にはこんな過ごし方もしていました👇

保育園行事(主に運動会など)や(主に個別型の)療育行事などに親子で参加する

✅(葬儀参列のためという理由もあったのですが)週末に親子でホテル泊をする

ホテルやホテル周辺の散歩を親子でするなども、息抜きとして取り入れました


心理職視点もふまえ、親として現状の我が家の療育状況を改めて考えてみました👇

 心理学を学んだ夫婦として療育に対する根本の姿勢としては、以下の様に捉えています。(改めてのお伝えになるのですが…すみません💦)

  • 我が家の場合は、療育がカウンセリング同様の治療場面にあたると考えています
  • 日常生活の中での『非日常』の療育時間を3か月間減らし、『日常生活』である家族の時間を増やしていく☞「療育の時間と家族・園生活の時間のバランスは大切」という考えがあります。

 上記の療育に対する姿勢や考え方があったため、私と伴侶は集団型の療育をやっている療育機関のスタッフに相談したところ…結果として、療育時間帯の調整が可能緩めのプログラム時間帯に参加すること可能になりました✨✨✨


「現状の娘にとって、今の療育と園生活と家庭生活などのバランスはどうなっているのか?過度な負担である様子が、娘から親が感じるのであれば…優先する生活の時間は大幅に削らずに、比較的優先度が低めの生活時間を一時的に時間を削るなどをして、負担減に出来る様にしていくことが一つの理想として考えられるね」

 上記の様な話が、我が家では伴侶と私が共有している『娘に寄り添った育児の形』の理想の一つとしてあります。

 我が家の場合、あくまで娘の生活のベースにあるのは『家庭生活保育園生活』との考えです。

最近、園での行事練習や行事数が増えていているのもあり、一時的に娘のキャパがオーバーしそうになっている様子癇癪の時間が長い、癇癪の内容が以前より酷い、睡眠時間が長い、お風呂時間が長い、甘え方が凄く変わったなど)が見られたりします。

そんな様子をキャッチした時は、まず我が家の場合は夫婦でプチ会議をして、「娘にとって現状減らせる負担は何の時間なのか?」を明確にしつつ、すぐに娘の生活の中に取り入れて(反映して)いく感じです。

更には、娘の生活時間のみならず、夫婦のキャパオーバー具合も互いにアセスメント(見立て)して、その都度共有しながら、親側の生活時間のテコ入れもして行っています👍


まとめ

 今回は、【週1日の療育日復活前(約3か月間)→(月に1回だけ)週2日の療育日復活後で見られた、5歳の娘の具体的な変化】ということで記事を書いていきました📝

 何度も耳タコになってしまうお伝えなのですが…

あくまで我が家のいち意見をご紹介した感じですので、療育日数や療育に関して、各ご家庭で様々な考え方があってしかるべきだと思います。

 我が家の場合は今回、病院で相談の上での娘の服薬調整や保育園での相談の他、家族時間を増やしていったことで結果として娘のメンタル面などの安定も見受けられたため、療育日数の復活へと至りましたが…あくまで参考程度に「ふ~ん、そうなんだ」というスタンス位で見ていただけたら幸いです

 癇癪の件は、まずは次の受診の際に主治医に相談していこうと思います。

さらには、今年中に児相で療育手帳の更新のための再判定(の検査実施)があるので…その対策会議も夫婦でしており、記事として後日作成できそうであれば取り組んでみようか、と思った次第です。



【PR】



✅同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!

✅子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う

✅なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?

✅みんなはどうやってストレス発散してるの?

✅みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***

 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました