こんにちは、みなさま。
臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。
現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの5歳・娘と3人で暮らしています。
☞このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!
初心者ブロガーのトアルが『ブログ運営』を考えた結果、ブログ更新頻度を緩める理由とは…?あらたな方針もお伝え👌
今回は、当ブログ運営についてトアルが考えたことをお伝えしたいと思います。
ブログ記事を読んでくださっている読者の方やXのフォロワーの方には、特にお伝えしたい内容です。
これまでのブログ運営も振り返って、2024年5月以降の方針についても触れていきますね👌
これまでのブログ運営について振り返り&5月以降の運営方針
<これまでのブログ運営について振り返り>
ブログ立ち上げ当初から約1年は毎日更新をしていました。
「なぜ、ブログの毎日更新をしようと思ったのか?」
その問いに対する答えは私なりにいくつか存在します。
上記内容が、私の中の主な理由として挙げられるかと思います。
そして、毎日更新を続けた結果、トアルが感じたメリット・デメリットについてまとめたものを過去記事にしています。
上記の過去記事では、主にこのような内容を書いています👇
毎日更新→隔日更新にしてからのPV数は、毎日更新の頃のPV数(過去記事で表示されているPV数を取り上げています)と比べてこのようになっています👇
更新頻度を緩めることで、PV数の大幅な減少などを懸念していましたが…当ブログに関しては杞憂に終わりました(苦笑)
ちなみに、隔日更新にしたことで感じたメリット・デメリットを下記の過去記事にまとめています👇
上記記事内で隔日更新にかえてトアルが考えたこと・感じたことを以下の様に述べています。
過去記事で私のブログ作成時間などについて少し言及していますが、毎日2時間以上の作成時間を確保するのは大変だったため、それが2日に1度になったことで、その分確保できた時間を他の大切と思えることに時間が割けるようになったのは本当に良かった、と実感しています。(略)
毎日更新の頻度を隔日更新にしたことにより、娘や伴侶と過ごす時間が増え、そこから受けた刺激を基にブログ記事に反映させられているとも考えています。
ただただ時間に追われて記事作成をしていた頃には見えなかった世界や着眼点も得られ、本業と記事作成に使える時間が増えたことで、伝えたいメッセージを以前より記事に出来ている様にも思います。
~【ブログ隔日更新を振り返って】トアルしんりしが感じたメリットとデメリットをお伝えしたいと思います👍✨✨✨より一部抜粋にて引用~
<5月以降の運営方針>
ここまでは、毎日更新から隔日更新を行ってきた経緯を簡単に振り返っていきました。
その間に、我が家では都道府県をまたぐ引越しが行われ、娘も保育園がかわり、トアル自身は開業をしたという大きな変化が起こっています。
開業をしたことで、自宅での在宅ワークメインになった私はこのようなことを考えるようになりました👇
そこで、5月以降にブログの更新頻度を緩めると同時に、noteでの無料&有料記事の作成にも注力していくことを決めました💡✨
当ブログ運営についてトアルが考えたことをお伝えします📝
開業と引越しを行う前、とにかく私の中ではブログ運営は隔日更新を維持していきながら、オンラインでのカウンセリングサービスを開始していくことを検討していました。
しかしながら、引越しという転機があったと同時に開業も行い、娘の保育園入園も決まり、少しずつ冷静に現状の分析が可能となっていったと思います。
まず浮かんだのが、『とにかくもっと色んな人の目に触れる場に記事を出すことが必要』ということです。
そして、『子育てに活かせる心理目線での知識やトアルの体験談を今以上に記事にするのに知識の研鑽が必要』ということも強く感じました。
上記を実行に移すのに自身に出来ることは何であるのか…考えていくうちに、以下の結論に至った訳です👇
✅少しでも早くの期間から、専門職(心理職)としての知識研鑽の時間確保に努める
✅ブログ更新頻度を抑える分、Xやその他交流サイトでの告知やフォロワー様へのやりとりを時間数的に増やしていく
✅楽天roomの充実を図る時間を確保したい
✅ブログ内で人気となっている記事内容をより深めた記事を作成する時間を増やす
✅noteでの無料&有料記事の作成に力を入れる
幸いなのか?…PV数も更新頻度を毎日から隔日に減らした段階でも大幅に落ち込むことがなかったのは、これまで以上にブログ記事更新頻度を緩める決断を後押ししてくれました。
楽天roomやAmazonアソシエイトなどのアフィリエイトによる収益も、定期的に発生してきているのもまた、更新頻度を緩める考えを後押ししています👌
まとめ
今回は、当ブログ運営についてトアルが考えたことをお伝えしていきました📝
結論として…
✅2024年5月から、ブログ更新頻度を隔日更新→週1~2回更新に変更
✅ブログ更新日以外は、Xでの情報発信やフォロワー様とのやりとり、noteでの無料&有料記事作成・掲載に時間をつかう
となる予定です🌸🌸🌸
『読者に質の良い記事を届けたい』
当ブログは上記の想いを忘れずに運営していきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
子育て層をメインに発信している当ブログ記事ですが、新たな方針への活動の最中に、様々な層の方たちにも当ブログの存在を知っていただけたらこれはまた嬉しい限りです。
などなど…
☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』、『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***
ではでは、またお会いしましょう〜!
感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください
Follow @StigmaX1
☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
ブロトピ:今日の育児日記