PR

【謝れない方、必見👀💦】子どもの自己肯定感を傷つけない方法とコツをご紹介~記事から学ぶことパート27!~

家族のこと
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!



☞我が家も愛用しています!楽天roomにも置いています***
気になった方は、是非チェックしてみてください↓
小さなお子様や大切なペットにも安心抗菌消臭剤DEFENDER NTS小さなお子様や大切なペットにも安心抗菌消臭剤DEFENDER NTS

【あなたは子どもに謝れますか?】自己肯定感を傷つけないこと&子どもが伸びるほめ方のコツについて考える~記事のご紹介&体験談による感想もお伝え~

 今回、ご紹介したい記事がこちらになります👇

👆「謝れない親」が子どもの自己肯定感を傷つける。子どもがグンと伸びる褒め方のコツとは/wiht class online

☞【記事から学ぶことシリーズ】の過去記事(シリーズ26)はこちら👇

記事(「謝れない親」が子どもの自己肯定感を傷つける。子どもがグンと伸びる褒め方のコツとは)をちょこっとご紹介します!

男性に媚びずに愛され、女性として凜と生きる方法を教えてくれる神崎メリさんの「メス力」と、ライフコーチ・ボーク重子さんの「しなさいと言わない子育て」が奇跡のコラボ!(略)

子どもの自己肯定感を下げるNG行為や、子どもが進んで勉強するようになる褒め方について、メリさんが重子さんに聞きました。

 上記書き出しの元、以下にその内容について一部抜粋にてご紹介いたします。

 記事内容は、【「謝れない親」が子どもの自己肯定感を傷つける】【子どものやる気を高めるのは「プロセス」への褒め言葉】という2項目で構成されています。

「謝れない親」が子どもの自己肯定感を傷つける】より👇

神崎メリさん(以下、神):(略)重子さんは「『謝れない親』は、子どもを傷つけている」と書いていらっしゃいましたね。夫婦のすれ違いでも、自分の間違いを認めたくなくて、相手に素直に謝れないことは多いんじゃないかな、と感じました。

ボーク重子さん(以下、ボ):「謝れない」というのは、親側の気持ちも分かるんですよ。(略)

親だって間違うことがあるし、子どもは親の間違いをちゃんと見抜きます。(略)

自分の間違いに気づいたときは、ごまかしたりしないで素直に認め、信頼のリカバー(修復)に務める。そんなふうに人として正しく振る舞う親の姿を見て、子どもは“間違ったときには謝る”という社会性や、共感力などの非認知能力を伸ばしていきます。

親が悪いことをしたときに、子どもに謝らないということは、子どもの人としての尊厳を軽んじること。それは子どもの心を傷つけ、「自分には価値がない」と自己肯定感を下げてしまうんです。

~「謝れない親」が子どもの自己肯定感を傷つける。子どもがグンと伸びる褒め方のコツとは 「謝れない親」が子どもの自己肯定感を傷つけるより一部抜粋にて引用~
トアルしんりし
トアルしんりし

確かに、親であっても一人の人間ですものね。

もちろん、間違うことがありますよね💦素直に謝るのは大切!

正しいふるまいを子どもの前で見せられるか…これも大切ですね!

子どものやる気を高めるのは「プロセス」への褒め言葉】より👇

:「私はなんであの人みたいにできないんだろう」「私には無理」なんて、自己肯定感を下げるような言葉をかけていない?

子育ては“とっさ”の連続だけど、“とっさ”に出るのは習慣、つまりはいつも自分に対してやっていることなんです。

:怖いですね。自分への言葉が、子どもへの言葉に投影されちゃう。(略)

重子さんの本では「満点とか合格のような結果ではなく、プロセスを褒めるべき」と。まわりと比べずに、その子が「何をやったか」「どうがんばったか」について褒めてほしいと書かれていましたね。

:私がよく言うのは、受験も合格したから成功、不合格だから失敗なのではなくて、そこに至ったプロセスが大事だということ。(略)

プロセスを褒めることにはメリットがもう一つあって、プロセスは再現可能だということ。満点や合格はあくまでも“そのときの結果”だから、自分がどんなに努力しても報われないときがあります。でもプロセスは“その結果に至るまでの行動”だから、100%自分のコントロール下にあり、同じことを再現できる。結果ではなくプロセスをほめると、「良い行動の習慣化」ができるんです。

~「謝れない親」が子どもの自己肯定感を傷つける。子どもがグンと伸びる褒め方のコツとは 子どものやる気を高めるのは「プロセス」への褒め言葉より一部抜粋にて引用~

 記事内にてボーク重子さんは、普段の会話の中でプロセスへの褒め言葉での声掛けについて書いていますので、気になった方は是非とも引用元の記事をチェックしてみてくださいね。

お二人の書籍についてこちらでもご紹介させていただきます♪

 ボーク重子さんのプロフィールについても、記事内より一部抜粋にて掲載いたします。

Shigeko Bork BYBS Coaching LLC代表。ICF(国際コーチング連盟)会員ライフコーチ。

英国の大学院で現代美術史の修士号を取得後、1998年に渡米、出産。世界最高の子育てを求めて「非認知能力育児」と出会う。(略)

自身は専業主婦を経て2004年ワシントンDC初のアジア現代アート専門ギャラリーをオープン。(略)50歳を節目にライフコーチ業、執筆を開始。

 記事内でご紹介されている書籍について、こちらでもご紹介させていただきますね。

ボーク重子さん書籍


 神崎メリさんのプロフィールについても、記事内より一部抜粋にて掲載いたします。

恋愛でも結婚でも「ど本命」になる力=「メス力」を提唱する恋愛コラムニスト。

1980年生まれ、ドイツ人の父と日本人の母の間に生まれる。自身の離婚、再婚、出産という経験をもとに、“男心に寄り添いながらも、媚びずに凛と生きる力”を「メス力」としてSNSやブログで発信したところ、瞬く間に人気が広がり、現在ブログは月間200万PV。

神崎メリさん書籍


👆紙面の書籍がこちらになります


👆電子書籍版がこちらになります

トアルの悲しい体験談も踏まえての感想をお伝えします📝

 「『謝れない親』は、子どもを傷つけている」というこの言葉は、私自身も思うところがあります。

 私自身は幼少より、生来のもの(性格?)もかなり関係していたのでしょうが…口癖が、「すみません」「ごめんなさい」でした。

今も少しばかりそれらの口癖はありますが、昔とは異なり自分自身に『自信』がついてきているのもあってか、「すみません」の言葉は自分には非があると感じた時くらいに言う程度にまで落ち着きました。

 今回の記事を踏まえて考えると、もしかしたら当時気丈にふるまっていた両親の姿を、子どもである私自身は『「自分には価値がない」と自己肯定感を下げて』いたのかもしれません💦💦💦

当時の両親は、親になった今になって振り返ると『しっかりとした親』であったと記憶しているのに、幼少の私の主観で勝手にイメージをマイナスにされて、なんだか気づくと子どもが自己肯定感を下げてしまっている状況に、むしろなんだか哀れみの気持ちさえ感じてしまいます。


 『結果ではなくプロセスをほめると、「良い行動の習慣化」ができる』というボーク重子さんの言葉は、現在進行形で娘の育児をしている親の身としては、とても励みになる言葉でした。

 特に、不器用な部分が多い娘のようなタイプの子には、プラスの声掛けだからといって結果を評価するようなものは意識して避けていかないと、と改めて肝に銘じさせられる良い機会になりました。

 最近、我が家で娘に対して意識して行っている『プロセスへの褒め言葉』はこんなものがあります👇

  • 娘がうまく出来ないが、何度も何度も取り組んでいる姿に、「もっと、やりたいんだよね?見ているから、もう一回やってみる?」と声掛け。
  • 癇癪を起こす中で、必死に気持ちを落ち着けようとしている姿に、「いやだ~、つらい~って思っているんだよね。そんな中でも、自分で頑張って気持ち切り替えてるの知ってるよ」などといった声掛け。
  • 朝の支度時に、眠い表情で着替え以外はほとんど動けていない娘に対し、「お!シャツを着ているんだね。眠い中でも一つ、一つやっていけたら良いよね。ヘルプ必要だったら言ってね~」といった声掛けなど。

まとめ

 いかがだったでしょうか。

 今回は【記事から学ぶことシリーズ】ということで、子どもの自己肯定感を傷つけない方法とコツについて載せている記事をこちらでもご紹介させていただきました。

 『自分の間違いに気づいたときは、ごまかしたりしないで素直に認め、信頼のリカバー(修復)に務める』という、ボーク重子さんの言葉もまた個人的には印象深かったです。

上記の点は、私自身も日ごろから娘との生活の中で心掛けている点の一つでもあったので、やはり大人・子ども関係なく、そこは一人の『人間』として真摯に向き合えるのが良いのだなぁとしみじみと感じております。






  • 同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!
  • 子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う
  • なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?
  • みんなはどうやってストレス発散してるの?
  • みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***


 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました