PR

【園に行きたくないで悩む&わが子を比較してしまう親御さん必見👀】てぃ先生の記事を2つご紹介!子育てヒントをお伝え📝

家族のこと
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


【新学期あるあるSOS💦】解決のヒントを『てぃ先生』の記事よりご紹介いたします✨✨✨

 4月ももうすぐ終盤。

 新学期や新年度の環境変化に慣れようと必死に頑張る親子や子どもに関わる人たちに、是非ともお届けしたい『てぃ先生』の記事を2つご紹介したいと思います♪

 この記事は、こんな親御さんに是非とも見ていただけたら有難いです👇

✅保育園・幼稚園にお子さんを預ける際、お子さんにギャン泣きされてしまい困っている親御さん

✅「なんであの子はうちの子と違ってできるのかな?」とついつい気になって比較してしまう親御さん



 さて、今回ご紹介する記事がこちら2つになります👇

👆「保育園イヤだ~」毎朝のギャン泣きへの対処法とは? 人気保育士・てぃ先生が伝授!/AERAdot.

👆てぃ先生「わが子とほかの子を比較してしまう」というママの悩みに「比較は悪いことではない。言葉選びが大切」/AERAdot.

 上記記事は、以下に掲載している発売中の『AERA with Baby 0歳からはぐくむ非認知能力(朝日新聞出版)』より抜粋したものになるようです📋


振り返り🌸てぃ先生って?

公式ホームページがあります。以下、引用して『てぃ先生』をご紹介します。

てぃ先生

現役の保育士でありながら、SNSの総フォロワー数が160万人を超えるインフルエンサーとして活躍。保育士としては日本一のフォロワー数である。

その超具体的な育児法は斬新なアイディアに溢れていて、世のママパパから圧倒的な支持を得ている。

テレビをはじめとする数多くのメディアにも出演し、「いま一番相談したい保育士」「カリスマ保育士」と紹介されている。

著書は累計70万部を突破し、2022年の育児本カテゴリでは1位と2位を独占するという快挙を達成。

全国での講演活動は年間50本以上で、他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」の創設と就任など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。

~てぃ先生<公式ホームページ>より一部抜粋にて引用~

☞今回ご紹介させていただく記事内の『てぃ先生』プロフィール部分から、以下に補足を掲載しますね👇

その専門性をいかして子育ての楽しさや、子どもへの向き合い方をSNSやメディアを通じて発信する。

全国での講演会は年間50回以上。最新刊に『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』(ダイヤモンド社)

Twitterはこんな感じですね👇

☞てぃ先生は書籍も沢山出ているので、ここではいくつかだけ載せますね♬



👇電子書籍版もあります❗️

内容紹介:てぃ先生の子育てのイライラを解消する本。日常生活での悩みに答えながら、伝え方、遊び、知育、発達などの知識を完全網羅!リアルに気になることがサッと調べられる子育て事典!(ダイヤモンド社HPより一部抜粋にて引用)




👇電子書籍版もあります❗️

内容紹介:忙しい親のための子育てのお悩み解決の決定版です。うまくいかないのは、親の能力や愛情の問題じゃない。子ども特有の気持ちや体の状態を知らず、子どもに指示が伝わっていないだけだった!(ダイヤモンド社HPより一部抜粋にて引用)




👇電子書籍版もあります❗️

内容紹介:スゴ技大全第2弾!親の悩み解決と同時に子どもが自分から伸びる簡単テクニック満載!忙しいママパパ感動のマンガでわかる〇×形式の子育て図鑑!(ダイヤモンド社HPより一部抜粋にて引用)

2つの記事内容をご紹介いたします👍

「保育園イヤだ~」毎朝のギャン泣きへの対処法とは? 人気保育士・てぃ先生が伝授!>では、内容を一部抜粋にてご紹介させていただきます。

「保育園イヤだ~!」ギャン泣きをどうする?

 上記テーマは、園に通わせている親御さんや関係者にはどこかなじみがあるものではないでしょうか?

――春から子どもを保育園に預ける読者に、保育士さんとしてアドバイスはありますか?

 そんな疑問に対して、てぃ先生はこんな考え方のヒントをくれています💡

最初のうちは泣きますよね。「ママがいい!」「保育園イヤだ~」って。そういうとき親は「保育園は楽しいよ~」「○○ちゃんとたくさん遊べるよ~」ってポジティブな言葉で返すと思うんですが、それはやりすぎないほうがおすすめです。 

 その後、てぃ先生はこのようにしてみては?との解決方法を提示してくれています🌸

だから親はまず「ママがいいよね」「保育園イヤだよね」って認めてください、勇気をもって。それが第1段階です。折り紙と同じで、いきなり完成形にはなりません。まず子どもの心を受け止めて、「それでも保育園に行くよ」とお話しして、「楽しい」を伝えるのはその先です

 さらに、てぃ先生はこんなコメントもくれています👇

罪悪感を持ちすぎる必要はないと思います。(略)最初は泣くかもしれませんが、子どもの適応力と保育士のスキルを信じてください。



 次に、<てぃ先生「わが子とほかの子を比較してしまう」というママの悩みに「比較は悪いことではない。言葉選びが大切」>から、内容を一部抜粋にてご紹介させていただきます。

――てぃ先生のもとには毎日たくさんの子育ての悩みが寄せられると思います。最近のママ、パパたちのお悩みの傾向はどんなものですか?

 みなさんネットでいろんな情報を検索しているので、知識はびっくりするほど豊富なんです。(略)それで「うちの子は発達障害じゃないか」とか「育て方に問題があるのかも」と悩んでしまう人がすごく多いと感じます。

――その気持ち、わかります。安心するために検索したのに、ますます不安になってしまうんですよね。

 SNSで発信しているぼくが言うのもなんですが、「スマホで検索しすぎないで!」って言いたいですね。

 というのも、子どもの成長に関して不安に感じたことを検索すると、その不安をさらに大きくするような記事が出てくることがありませんか?(略)調べたくなる気持ちは理解しますが、鵜呑みにするのは避けたほうがいいです。

~てぃ先生「わが子とほかの子を比較してしまう」というママの悩みに「比較は悪いことではない。言葉選びが大切」より一部抜粋にて引用~

わが子とよその子 比較しちゃうのは当然

 上記テーマについて、てぃ先生も質問に答えるというやりとりを下記のように行っています。

――おっしゃる通りです。そもそも、自分の子とよその子を比べるから悩みが深くなっちゃうんです。

 そんな疑問に対して、てぃ先生はこんな考え方のヒントをくれています💡

 比べてもいいと思いますよ。(略)できれば比較しない方がいいけれど、不可能じゃないですか?

 それに比較は悪いことだけじゃない。わが子の長所にも気づけるし、弱点はフォローしようと思える。

 ただし、この点だけはやってはいけないとてぃ先生は伝えています👇

それは、比較した結果を子ども本人に伝えること。

 さらに、てぃ先生とのこんなやりとりもあります🌸

――発達が遅いのは育て方の問題かもしれないって悩んでしまいます。

 この疑問に対して、てぃ先生はこんなコメントをくれています👇

 全部自分のせいだなんて思う必要ありません。イヤイヤ期も思春期も、本人にちょうど良い時期がくれば始まり、いつの間にか終わっていきます。逆に発達が早いのも親の育て方ではなく子どもの個性である場合がほとんどのように思いますよ(笑)。

 その後、てぃ先生は「でも赤ちゃんの気持ちがイマイチわからず不安になることもあります」に対し、このようにコメントを返してくれています✨

 エスパーじゃないんですから、人の気持ちなんてわからなくて当然です。それでも、子どもの表情や行動を見ながら気持ちを想像して言葉にすることはできますよね。「おもちゃをとられたから悔しいんだよね」とか「もっと遊びたいよね」と。間違っているかもしれないけれど、想像して子どもに共感していくんです違うようなら、また考えて親が言葉にする。そうやって心を通わせていくのが人間関係だと思います。

トアルしんりし
トアルしんりし

このコメントなどは、てぃ先生らしいなぁ~と感じました🌸

これからの育児にもしっかりと活かしていきたいですね✨✨

トアルしんりしの感想を少し述べたいと思います📝

 園に行きたくないとギャン泣きへの解決方法などは、何も子どもだけでなく大人の方でも使える有効な手段の一つなのではないかなぁ?…と思いました。

カウンセリングなどでも、自身の気持ちを認めてあげることは大事です。

例えば、「会社に行きたくないなぁ」と考えてしまう事を悪いことだとすぐに否定して、自身の気持ちに見て見ぬふりを重ねるよりも、まずは一旦、「会社に行きたくない」という気持ちを認めてみると…

「そうなんだよ。行きたくない気持ちがあるんだよ」

「でもさ、行かないとお金は稼げないだろ?今日は大事な会議もあるし…」

「まぁ、支度もしている最中だし、まずは一旦、電車には乗ってみるか…体調とか悪くなってしんどくなったら帰ってくれば良いしな」

などと、時に思考が整理されて行くこともあったりするんですよね。

 てぃ先生が教えてくれている、(保育園イヤーの例で言えば)マイナスの自分の気持ちを認めるという行為は、『自分自身を大切にする』ということに繋がる行為でもあるのだと声を大にして伝えたいですね📣✨

 そして、我が子を他の子と比較してしまうことも仕方のないことであるなぁと私も感じます。

実際、てぃ先生が注意点として述べる「比較した結果を子ども本人に伝えること」は我が家でも娘にはしないように努めていますが、日々の生活の中で同世代のクラスメイトと娘の違いを目の当たりにして「こういうことがこの歳ではできるのだなぁ〜」と情報を参考にはさせてもらっています😂

 娘の場合は、集団の中に入ったことで娘の特性を早く見出す事が出来、結果として早期支援につながったため、個人的には比較できたことで娘にプラスとなったと考えています✨

まとめ

 今回は、新学期や新年度の環境変化に慣れようと必死に頑張る親子や子どもに関わる人たちに、是非ともお届けしたい『てぃ先生』の記事を2つご紹介しました。

園に行きたくないで悩む】、【わが子を比較してしまうことで悩む】といった親御さんを中心に、てぃ先生の記事が何かしらの解決のヒントをくれることを期待している私です。






  • 同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!
  • 子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う
  • なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?
  • みんなはどうやってストレス発散してるの?
  • みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***


 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました