PR

【『夏休み』を絵本を通して考える✨👀】絵本ナビ情報よりオススメの絵本5選をご紹介します📚

シリーズもの(家族カテゴリー内)
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と重度知的障害)もちの6歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


【こんな絵本はいかがでしょうか?】『夏休み』を考える読み聞かせ絵本を5つご紹介📚&絵本の読み聞かせや『夏休み』についてトアルが思うところ📝

 過去に、このような記事を書きました👇

👆【夏休みにも最適👀✨】夏の日・家族や友だち・戦争と平和を考えるオススメの絵本6選をご紹介📚(2023年7月25日分)

 今回は、これからのイベントである夏休み』についてのオススメの絵本を、いつもお世話になっている絵本ナビサイトよりセレクトしてご紹介したいと思います!

『夏休み』を考えるのにオススメの絵本5選をご紹介します📚

 こちらでご紹介させていただく絵本は、絵本ナビサイトよりセレクトしたものになります💡

セレクト絵本①:ねないこ だれだ


👆ねないこ だれだ[せな けいこ](紙の本)【楽天市場版】

https://amzn.to/4er9FKm

👆Amazon版(紙の本)

出版社のおすすめ年齢1歳~

みどころ

時計が9時を指して鳴ります。ボン、ボン、ボン…。
「こんな じかんに おきてるのは だれだ?」
ふくろうにみみずく、どらねこ、それともどろぼう?
いえ、いえ、夜中に起きているのは……おばけ!
おばけの時間です。(略)

ママやパパの子どもの頃からずっと読まれ続けている、せなけいこさんの描く「おばけ絵本」の最高傑作『ねないこだれだ』。大人になってから改めて読んでみると、意外な怖さに驚きます。だって、最後に女の子が連れていかれたのは…!? そのインパクトは強烈です。ずっと記憶に残っている、という方も多いことでしょう。(略)

さあ、ドキドキのおやすみ時間。
今晩もパパやママと一緒に過ごしてから、すぐに目を瞑って寝ましょうね。
じゃないと、君もおばけのせかいに……!?

(絵本ナビサイトより一部抜粋)

絵本ナビプラチナブック(絵本ナビ人気ランキング上位の絵本として選ばれています)


セレクト絵本②:こぐまちゃんのみずあそび


👆こぐまちゃんのみずあそび[もり ひさし](紙の本)【楽天市場版】

https://amzn.to/3zfb46H

👆Amazon版(紙の本)

出版社のおすすめ年齢0歳~

ページ数や大きさ:22ページ、20×21cm

みどころ

お花に水をあげるのは、こぐまちゃんの仕事です。じょうろに水がいっぱい、面白いね。きんぎょさんにも、ありさんにも。ほらほら、みんな驚いてるよ。

やってきたのは、しろくまちゃん。手に持っているのは、ホースです。これは大変、だってホースで水のかけあいっこしたら楽しいに決まってます。案の定、ふたりの遊びはどんどんエスカレート。とうとうどろんこに!

(略)この絵本は、「もっとやりたい」「もっともっとやりたい」という気持ちを、大事に育ててくれるのです。「こぐまちゃんえほん」シリーズの中でも、子どもたちに大人気の1冊です。

(絵本ナビサイトより一部抜粋)

絵本ナビプラチナブック(絵本ナビ人気ランキング上位の絵本として選ばれています)


セレクト絵本③:ほんとのおおきさ動物園

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ほんとのおおきさ動物園 [ 小宮輝之 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/6/23時点)


👆ほんとのおおきさ動物園[小宮 輝之・監修](紙の本)【楽天市場版】

https://amzn.to/3KTnDr5

👆Amazon版(紙の本)

出版社のおすすめ年齢3・4・5歳~

みどころ

迫力満点!本物サイズの動物たち
本を開いて目に飛び込んでくる動物たちの瞳、耳、牙…。実物大の迫力に圧倒されます。檻や柵などの距離がない分、子どもたちも新鮮な驚きと発見があるでしょう!

(絵本ナビサイトより一部抜粋)

絵本ナビプラチナブック(絵本ナビ人気ランキング上位の絵本として選ばれています)

ポイント👇:

*2010/3/23(火)の日本テレビ系「スッキリ!!」で紹介されました!
*2010/5/12(水)の産経新聞で紹介されました!
*2010/5/28(金)のNHK総合「Bizスポ・ワイド」で紹介されました!
*2010/6/14(月)のテレビ朝日系「雑学王」で紹介されました!
*2010/7/17(土)の朝日新聞で紹介されました!
*2010/8/3(火)の日本テレビ系「DON!」で紹介されました!


セレクト絵本④:14ひきのせんたく

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

14ひきのせんたく (14ひきのシリーズ) [ いわむら かずお ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/6/23時点)


👆14ひきのせんたく[いわむら かずお](紙の本)【楽天市場版】

https://amzn.to/3xy37ZV

👆Amazon版(紙の本)

出版社のおすすめ年齢3歳~

ページ数や大きさ:32ページ、B5判/26.6×19cm 

みどころ

 森の緑のにおい、あぶらぜみの声、川のせせらぎ、涼風――。夏の森の空気をそのまま伝える、清涼感がいっぱいの一冊です。川で気持ちよさそうに洗濯する子供たちの光景は、水に触れる心地よさを想起させてくれます。かえるくんが流されてしまうエピソードには、ちょっぴりハラハラドキドキ。後半は、仕事を終えた充実感がいっぱいです。

(絵本ナビサイトより一部抜粋)

絵本ナビプラチナブック(絵本ナビ人気ランキング上位の絵本として選ばれています)


セレクト絵本⑤:ともだちやもんな、ぼくら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ともだちやもんな、ぼくら [ くすのきしげのり ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/6/23時点)


👆ともだちやもんな、ぼくら[くすのき しげのり](紙の本)【楽天市場版】

https://amzn.to/4cax0OR

👆Amazon版(紙の本)

出版社のおすすめ年齢低学年~

ページ数や大きさ:32ページ、25.7×21.0cm

みどころ

夏休み、小学生、男の子、かぶとむし、そして友達とカミナリじいさん。
小学生男子の息子を持つ身としては、このキーワードの並びを見ただけでワクワク、読む前から思わず購入したくなってしまいます。
舞台は始まったばかりの夏休み。ヒデトシ、マナブ、ぼくの三人はカブトムシを見つけ、喜び勇んで木に登ります。ところがその木は近所でも有名なカミナリじいさんの家の木!カミナリ声にぴっくりして慌てて逃げ出したのですが、ヒデトシは転んでつかまってしまいます。さて、どうなる・・・?

(絵本ナビサイトより一部抜粋)

絵本ナビプラチナブック(絵本ナビ人気ランキング上位の絵本として選ばれています)



絵本の読み聞かせや夏休みについて、トアルが思うところを少し書きます📝

 久しぶりの読み聞かせ絵本紹介の記事なので、振り返りの意味を込めて再度、我が家の具体的な読み聞かせルール主にこんな感じのことを心掛けています✨)をこちらに載せます👇👇👇

  • 絵本は最後まで読まなくてもOK
  • お話に興味がなくてもOK
  • 絵を見ているだけでOK
  • 夜でなくとも、いつでもOK
  • 絵本は破られたら、直せばOK
  • 座って聞かなくてもOK
  • とにかく話を共有するのではなく、その場の雰囲気を親子で共有すればOK

 0歳の頃より、我が家でも年齢にあった絵本を用意しては都度読み聞かせていました。

思い返すと、娘の特性もあってなのか…娘は『静かに絵本を見つめることが難しい』『絵本を破こうとする行為が多く見られた』『読み聞かせしている方を見ることは無かった』などといった場面が多々あったな~💦、という記憶がよみがえりました。

 上記の下線部分にあたる場面の中で、今でも鮮明に思い出される記憶として、こんなものがあります。

《エピソード①娘が1歳の頃》

 地域で有志で行われている【絵本の読み聞かせ会】に娘と両親で参加した際、それまでご機嫌でベビーカーに乗っていた娘が、読み聞かせの看板をチラ見+会場に入るや否や、盛大に癇癪を起して即・帰宅となりました。

 帰宅後、自宅の絵本を読み聞かせてみようかと試みるも、派手に(自宅の)絵本をビリビリに破かれました💦💦

《エピソード②:娘が2~3歳の頃》

 地域の子育て広場に平日の日中に娘と母で参加。

 現地に置いてある絵本を私が読み聞かせようとすると、ひたすら逃げる娘

無理強いも良くないであろうと、娘にはオモチャで遊んでもらいながら、私自身が気になった絵本を貸し出ししてもらおうと手続きしようとしました。

 すると、私が持っていた絵本を娘が手に取ったと思った瞬間、パラパラとページをめくった後、何を思ったかページを破こうとしました💦💦

急いで本を取り上げたため、絵本を破かれることは避けることが出来ましたが、娘は癇癪。(なんとかなだめましたが、絵本は結局借りることが出来ず仕舞💦)

スタッフの方やそこに来ていた親子に申し訳なさを感じてしまい、しばらくその広場には足を運ぶのを止めました。

 他にも色々と思い出されるエピソードがありますが…いずれ整理して、イラストもいれたブログ記事やnote記事にしようかとも考えています。

トアルしんりし
トアルしんりし

記事更新などに関してのいち早い情報は、Xにてポストしています

気になった方は、是非ともフォローしてチェックしていただけたら幸いです🌸


 さて、そんな娘ですが…5歳頃にはこんな感じの変化が見られてきました👇

  • 娘にタイトルを読んで、表紙を見せると、こちらを振り返って、駆け寄ってくる様になりました
  • 絵本を私と伴侶が読んでいると、随所随所で絵本のストーリーに娘が喜怒哀楽の反応を示し、ストーリー自体を読み手と共有しようとする動きが出てきました
  • 上記の内容と重なるものでもあるかもしれませんが、娘が絵本の中の登場人物の表情を真似る様になってきました
  • 過去記事でもありましたが、寝かしつけの時間に限らず、伴侶や私に「はい!絵本を読んでという意味」絵本を差し出してきては伝える様になりました
トアルしんりし
トアルしんりし

これは、娘が6歳になる今でもみられる様子でもあります✨✨



まとめ

 今回は、絵本ナビの情報を参考にして『夏休みを考えるオススメの絵本5選』をご紹介いたしました。

 世代が異なる親子が同じ世界を共有しやすいツールの一つとして、絵本は個人的にオススメしたいなぁ~と思います。

私自身、院生の頃に絵本好きな教授にその魅力を教えていただいたことで、以降は本屋や図書館で絵本を見かけると結構な頻度でコーナーに立ち寄る様になりました(笑)

 梅雨も明けてくると、学生のみなさんは夏休みが待っています。

折角の長期休みなので、この機会に是非とも何か気になる絵本を手に取って親子で読んでみてはいかがでしょうか?



【PR】



✅同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!

✅子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う

✅なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?

✅みんなはどうやってストレス発散してるの?

✅みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***

 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました