PR

【たった6分でストレスを68%も削減!?】効果的なストレス解消法掲載の記事をご紹介&ストレス社会を生きている人たちにトアルがお伝えしたいこと📝

シリーズもの(心身カテゴリー内)
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの5歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


【タイトルが気になった人向け❗️】効果的なストレス解消法掲載の記事紹介&一人の大人として・子育てをする親の一人としてトアルが少しお伝えしたいこと📝

 今回、ご紹介したい記事はこちらになります👇

👆たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法【2023下半期BEST5】/PRESIDENT Online

 上記記事自体は、2023年に作成されたものになります👀✨

 2023年下半期(7月~12月)のプレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5ということで、《食生活・メンタル部門の第2位》の記事を以下にご紹介させていただきたく思います📝



では、記事内容の紹介を少しいたします📝

健康で豊かな生活にはなにが必要なのか。東京大学特任研究員の安川新一郎さんは「読書量は、年収、長寿、ストレス軽減との相関がある。米イェール大学の調査によると、週に3.5時間まで読書をするグループは、向こう12年で約17%死亡リスクが低く、平均して2年ほど長生きしている」という――。

トアルしんりし
トアルしんりし

安川新一郎氏の『ブレイン・ワークアウト』(KADOKAWA)の一部を再編集したものが記事に載せられています👍

 INDEXとしては、以下の通りです📋

  • 47.3%の日本人が「月に1冊も本を読んでいない」
  • 名著には大抵の問題の答えが書いてある
  • 本を読んでいる人はお金持ちになる
  • 読書習慣で長寿とメンタルヘルスが約束される
  • 読む力は後天的に取得する必要がある
  • 短期記憶と長期記憶の往復による自己学習
  • まず入門書的な本を買って、ざっと目を通す
  • 本は「テキストが書かれて製本までされたノート」
  • 「積読」は合理的な行為である
  • まずは良い「ガイドブック」を見つける
トアルしんりし
トアルしんりし

今回は、下線部の項目内容を一部抜粋にてご紹介しますね👀✨


名著には大抵の問題の答えが書いてある より🔍

(略)未来の世界を予測するためには、人類学、人口統計学、政治学、経済学、経営学、AIやバイオ等の先端テクノロジー等、様々な分野について理解する必要があります。また、世界認識の為の思考のフレームとして哲学思想の大きな流れなども時に把握する必要があります。

 このように勉強のための読書を続けていて私が驚いたのは、2000~3000円程の名著に出会うことができれば、大抵の問題の答えはそこに書いてあるということです。

 また、同じテーマについて3~4冊の本を読み込めば、その領域の研究者にはなれなくても、その領域における重要な課題や研究内容が、他人に説明できる程度には理解でき、ビジネスや投資判断上、とても役に立つことがわかりました。

~たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法【2023下半期BEST5】より一部抜粋にて引用~

本を読んでいる人はお金持ちになる より🔍

 富裕層や世界のリーダーが、多忙な時間を割いてでも読書時間を確保する理由は、これらの理由からです。(略)

 読書量と年収の相関を示すデータもあり、例えば『プレジデント※』の調査では、「月4冊以上本を読む」と答えた人の割合は、

  • 年収1500万円以上:34.6%
  • 年収800万円台:17.8%
  • 年収500万円台:17%

 となったというデータがあります。単に年収が多い程、本に時間とお金を使う余裕があるだけではないか、という指摘もあると思いますが、実は本に使うお金は限られています。1冊2000円の本を月に2冊、つまり年間24冊読んでも、年間5万円にもなりません。(略)お金持ちは余裕があるから本もたくさん買って読んでいるという相関関係ではなく、本を買って読んでいる人はお金持ちになるという深い因果関係があると思われます。

~たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法【2023下半期BEST5】より一部抜粋にて引用~

※調査内容が掲載されているプレジデント雑誌はコチラになる様です👇

https://amzn.to/3RX7xzJ

👆Amazonユーザー様向け(中古・紙の本)


読書習慣で長寿とメンタルヘルスが約束される より🔍

 また、アメリカのイェール大学の12年間にも及ぶ調査では、週に3.5時間まで読書をするグループは、向こう12年で17%ほど死亡リスクが低かったこと、また平均して2年ほど長生きであったことが統計で明らかになりました。

 読書などの精神を刺激する活動を続けていけば、認知低下が32%遅くなること(米・ラッシュ大学メディカルセンター研究調査)や、たった6分の読書がストレスを68%も削減する効果があり、音楽鑑賞や散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的であること(英・サセックス大学)等も、研究の結果としてわかっています。

~たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法【2023下半期BEST5】より一部抜粋にて引用~

短期記憶と長期記憶の往復による自己学習 より🔍

 認知神経科学の専門家でディスレクシア(識字障害)の研究者でもあるメアリアン・ウルフ教授は、読字回路は、何を読むか(書記形態と内容)、どう読むか(印刷物かデジタル媒体か)、そしてどう回路を形成するか(その教育方法)に大きな影響を受けると指摘しています。(略)

 私達も、講演や会議で良く知らない専門用語があまりにたくさん出てくると思考がついていかないことがあると思いますが、それは私達の作業記憶において「認知的負荷」が高すぎて(つまり、「難しい言葉が多い」「早口過ぎる」など)、容量オーバーが起きているためです。

 読書モード※では静かに黙読することで、自分のペースで、時には行きつ戻りつし、文字から得られる情報を咀嚼してから、長期記憶に移動させることができます。そしてそれによって、作業記憶の容量そのものも拡張させ、深く思考しながら読み進めていく力を鍛えていきます。

※筆者(安川新一郎氏)の考える「脳のモード」の一つとのこと

~たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法【2023下半期BEST5】より一部抜粋にて引用~

まず入門書的な本を買って、ざっと目を通す より🔍

――まずはテーマを決める

(略)良い本との出会いは、良い人との出会いと同じく突然です。(略)まずぼんやりとでも自分が興味関心を持ち、時間とお金を投資したいテーマを見つけます。

 出会いたい人を探すのと、読むべき本を探す行為は似ています。(略)関心のあるテーマについてわかりやすく俯瞰ふかん的な全体図を解説してくれている入門書的な本(“ガイドブック”)をまず買ってきて、ざっと目を通すのです。「すぐわかる○○」のようなタイトルで入門書であることがわかりやすい本もあれば、タイトルからは想像がつかないが全体を俯瞰するのにとても良い本もあります。

 やはり傾向としては、多読家で過去に俯瞰的な視点でまとめた書籍を執筆している著者の書いた本や、研究者ではなくビジネスパーソンの読書家が独学でまとめた本などが参考になることが多いです。また、自分の興味関心と経歴が重なる人の書評は特に参考にします。

~たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法【2023下半期BEST5】より一部抜粋にて引用~

本は「テキストが書かれて製本までされたノート」 より🔍

(略)実は、この“ガイドブック”から書籍を探してネット書店などで購入するのは、効率的であるだけでなく、実は低コストです。特定のテーマの参考文献は、中古でしか販売していないものも多く、1~200円+送料300円程度で入手することもできます。しかも、ピンポイントで知りたい内容が書かれた名著が、早ければ翌日に送られてきます。

 私は本を、「テキストが書かれて製本までされたノート」であると捉えています。線を引いたり、余白に感想や図を書き込んだりしてボロボロにするので、購入するのが古本であっても全く気にしません。

 そうして関心のあるテーマに関して、どんどん購入していくと、その中から数冊、線を引いて何度も読み返すことに値する、テーマに関して鍵となる重要な書籍、“キーブック”に出会います。

~たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法【2023下半期BEST5】より一部抜粋にて引用~

まずは良い「ガイドブック」を見つける より🔍

 永田氏が説くのは、まず、①多くの情報がフローとして供給されてくる時代、どうしても結果として「読みたい」「観たい」「体験したい」気持ちだけが積まれていく状況をやむを得ない現状として認めることです。

 次に、②自分自身の知の生態系を自律的に整えていくための「ビオトープ(生態系)的積読環境」を構築する考え方です。要するに、順番に買った本を読み切ってから次の本に行くのではなく、とりあえず興味を持った本を買って積んでいって、まず自分のための文化資本を蓄積することが、情報濁流に押し流されないためにも大切だと永田氏は説いているわけです。

(略)時間がなく指導教官もいないビジネスパーソンの独学においては、まずは良い“ガイドブック”を見つけることが大切です。

~たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法【2023下半期BEST5】より一部抜粋にて引用~

安川新一郎氏のプロフィール&書籍をご紹介📝

 安川氏のプロフィールに関しては、記事内より一部抜粋にてまとめました👇

安川新一郎(やすかわ しんいちろう)

✅東京大学未来ビジョン研究センター特任研究員

✅1991年、一橋大学経済学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーへ入社、東京支社・シカゴ支社に勤務

✅2016年、社会課題を解決するコレクティブインパクト投資と未来社会実現のための企業支援に向けグレートジャーニーを創業

✅これまで東京都顧問、大阪府・市特別参与、内閣官房政府CIO補佐官、Well-being for Planet Earth共同創業者兼特別参与等、行政の現場や公益財団活動からの社会変革も模索している

X(旧Twitter)こちら

 書籍についてもこちらでもご紹介👇

【【著作紹介】】

BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト 人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方

内容紹介

人工知能(AI)が進化しビジネスパーソンの技術的失業が危ぶまれる時代に、我々は頭脳をどう鍛え、使えばいいか。

マッキンゼー、ソフトバンク社長室長を経て、東大未来ビジョン研究センター特任研究員を担う著者による提言と実践。

~楽天ブックスより一部抜粋にて引用~


👆楽天ユーザー様向け(紙の本)


👆楽天ユーザー様向け(電子書籍)

https://amzn.to/3TNKav0

👆Amazonユーザー様向け(紙の本)

https://amzn.to/3Sd2b4C

👆Amazonユーザー様向け(kindle)



一人の大人として、子育てをする親の一人としてもトアルが少しお伝えしたいこと👇

 読書量と年収の相関を示すデータもあり、例えば『プレジデント※』の調査では、「月4冊以上本を読む」と答えた人の割合は、

  • 年収1500万円以上:34.6%
  • 年収800万円台:17.8%
  • 年収500万円台:17%

 となったというデータがあります。(略)お金持ちは余裕があるから本もたくさん買って読んでいるという相関関係ではなく、本を買って読んでいる人はお金持ちになるという深い因果関係があると思われます。

 上記の内容は、私個人の経験からも大いに納得できるものだなぁ…と頷いていました。

というのも、これまでお世話になった心理の教授や医師の先生方のその殆どが、スケジュール上どう考えても多忙である反面、反比例するように驚く量の読書量であったことを思い出したからです。

忙しいは理由にならないのよ

 上記の言葉は、学生の頃のトアルが大変お世話になった教授の一人が述べていた言葉です。

教授が毎月何十冊も本を読んでいることを私は知り、「先生はお忙しいのに、何故そんなに本が読めるのですか?」と尋ねた際、教授よりいただいた言葉でもありました。

 時間のやりくりが苦手な私に比べ、教授は時間の使い方が上手だったという理由もあるのでしょうが、読書習慣が与える大きな恩恵を賢い教授はどこか肌で感じており、膨大な読書量をこなすモチベーションにつながっていたのかも…とも私は考えたりもしました。

 読書などの精神を刺激する活動を続けていけば、認知低下が32%遅くなること(米・ラッシュ大学メディカルセンター研究調査)や、たった6分の読書がストレスを68%も削減する効果があり、音楽鑑賞や散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的であること(英・サセックス大学)等も、研究の結果としてわかっています

 取り上げた記事内容からも分かるように、日々のストレスが6分の読書により抱えるストレスの68%(つまりほぼ7割)を削減できるということから、私がこれまで付き合いのある先生方(教授や医師)は心理業務や診療業務などにおいてのストレスも並行して行う読書習慣の中で昇華していた、という見方ができるのかもですね。


 現在、子育てをしている中でなかなか時間を作ることが難しいと感じている方々もいらっしゃるかもしれません。

 娘が2歳くらいの頃、私も「子どもが寝るまでは自分の時間なんて全くない!時間をどうやったら作れるの~💦」と日々感じていました。

いざ娘が寝た後はついつい自身も寝たり、育児ストレスからか?…食べ過ぎたりしてしまって落ち込んだりといった経験もあります。

 しかし、ストレスによる食べ過ぎといったあまり褒められない解消法を『読書習慣』というストレス解消法に置きかえることが出来れば、心理面のみならず身体面(健康面)でも望ましい結果が当時の私も得られたと思います。

 娘に障害があるという点も踏まえて親よりも長生きするであろう子どもの人生を考えると、親自身も可能な限り健康に長生きしたいという願いは、なおのこと『読書習慣』を後押しする結果へと結びつくとも言えるでしょう。



まとめ

 今回は、『たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法【2023下半期BEST5】』という記事をご紹介しました。

 忙しいを理由に読書時間をとることを遠ざけていた人や思い当たる人には、是非とも今回ご紹介した記事を一読していただけたら有難いなぁ~と思いました。

 そして、時期的にも現在、受験生である方や受験生と共に過ごされているご家族の方たちにも、参考書以外(参考書は参考書で良いかと思いますが)の読書習慣もオススメしたく感じた次第です🌸



【PR】



✅同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!

✅子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う

✅なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?

✅みんなはどうやってストレス発散してるの?

✅みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***

 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました