こんにちは、みなさま。
臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。
現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの5歳・娘と3人で暮らしています。
☞このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!
【朝活をしていないなんて勿体ない💦】書籍「僕たちに残されている時間は「朝」しかない。」の紹介動画&書籍内容の一部を実践してみた経験も踏まえ、動画内容について感じたことを少し書いていきたいです📝
今回ご紹介させていただくのが、こちらの動画になります👇
👆【ベストセラー】「僕たちに残されている時間は「朝」しかない。」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】/本要約チャンネル(YouTube動画)
当ブログでも、ちょこちょこお世話になっている【本要約チャンネル】の動画ですね✨✨✨
過去にとりあげた記事もこちらに少し載せさせていただきますね↓↓↓
人生で一番重要なことを朝一番で終わらせるだけで【勝ち】が確定します
上記の冒頭文より動画は再生されます。
☞動画内で紹介されている書籍は、こちらになります👇
👆<楽天市場版>👆
動画内容を一部抜粋にてちょこっとご紹介したいと思います👇
改めて、動画内で紹介されているのは、石川和男さんの僕たちに残されている時間は朝しかない。という書籍です📚
動画内では、書籍より以下の内容が大きく取り上げられています👇
時間が平等なんて大ウソだ!朝に●●をすれば、1日が27時間になる!
もう挫折しない!「朝時間」を制する「3つの極意」とは!?
時間が平等なんて大ウソだ!朝に●●をすれば、1日が27時間になる! より🔍
<ポイント1>
- 夢を叶え、望み通りの人生を送れる人とそうでない人との違いは、時間を無駄にしているか、有効に使っているかの差である。そして、僕たちに残されている時間は「朝」しかない。
これを聞いている人の中で、今朝の時間を有効活用できていない人は、もったいないことをしていると思ってください
~【ベストセラー】「僕たちに残されている時間は「朝」しかない。」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】より一部抜粋にて引用~
動画内でも、上記の考えに反論するようにこんな考え方も提示されています。
そういった疑問に対し、動画ではこのような言葉を強調しています👇
朝の力が持つとんでもないパワーに気が付いていない
著者である石川さんは、『朝を制する者は未来を制す』と述べています。
石川さん自体も、朝の時間を活用して人生を変えたそうです。
☞科学的根拠としてあげられているものとして…動画内では、以下のものが紹介されています。
仕事はしなければいけない人が多いと思いますが せめて朝の最も貴重な時間だけは、自分のために使いましょう
著者の石川さんも朝の時間を使うことで、以下の5つの仕事をこなしているそうです👀✨✨✨
- 建設会社の総務経理
- 大学講師
- 税理士
- 時間管理コンサルタント
- セミナー講師
それプラスで、年3冊のペースでビジネス書を執筆しているとのこと!
では、「どこにそんな時間があるのですか?」という疑問に対して、動画ではこのように説明されています👇
朝という名のゴールデンタイムを積極的に活用することが望み通りの人生を叶えるもっとも簡単かつ強力な方法
朝の時間を上手に使っていて、成功をつかんだ経営者や歴史的人物やそのエピソードについても、動画内では触れられています。
☞詳細が気になった方は、是非とも動画をチェックしてみてください👀✨
<ポイント2>
- 朝時間の絶大なメリット
- 人生で一番重要なことを朝一番で終わらせることができる
- 集中力のマジックで1日が27時間になる
- 自動的に「期限」が設定される
上記の問いを動画ではなされています。そして、以下のようにも述べられています👇
多くの人は忙しい日々に流され仕事に追われ、人生で一番重要なことに時間を使えていないというのが現実ではありませんか?
人生で一番重要なことを朝一番で終わらせることができる より🔍
そして、『朝時間の絶大なメリット』の一つ(人生で一番重要なことを朝一番で終わらせることができる)についてこのようにポイントが動画内では紹介されています。
集中力のマジックで1日が27時間になる より🔍
『朝時間の絶大なメリット』の一つ(集中力のマジックで1日が27時間になる)についてこのようにポイントが動画内では紹介されています。
- 人間が集中できる時間は90分☞【やること】によって集中の長さは変わる
- 確実に言えることが一つあります☞どんなに好きなことでも長時間やっていれば飽きがくる
そのため、朝の時間に作業をすることで「何倍も何十倍も効果的・効率的」「集中力MAX」にできるとのご紹介がされています。
目覚めた直後が一番パフォーマンスが高く 意志の力の供給が最も高まる時間と言われています
自動的に「期限」が設定される より🔍
『朝時間の絶大なメリット』の一つ(自動的に「期限」が設定される)についてこのようにポイントが動画内では紹介されています。
そして、動画内で以下の有名な法則をあげています📝
もう挫折しない!「朝時間」を制する「3つの極意」とは!? より🔍
「朝時間」を制する「3つの極意」
①なぜ早起きするのか?☞第一に「明確な目的」を決めよ!
②無我の境地で即行動!☞誰でも早起きできる「テクニック」を活用せよ!
③景気づけルーティンワークから1日をスタートせよ!
なぜ早起きするのか?☞第一に「明確な目的」を決めよ! より🔍
明確な目的が見つからないということであれば…と動画内ではヒントを提示してくれています👇
タイムマシンに乗って自分の過去を記憶の限りめぐって あなたの得意分野を探す
他人に聞いてみる という方法を使ってみましょう
無我の境地で即行動!☞誰でも早起きできる「テクニック」を活用せよ! より🔍
景気づけルーティンワークから1日をスタートせよ! より🔍
私が書籍内容の一部を実践してみた経験も踏まえ、動画内容について感じたことを少し書きたいと思います📝
昔から、両親や親せきに「『早起きは三文の徳』だから、しとくのが良い」と言われてきたことが多かった記憶があります。
今思い返すと、あの言葉はまさに真実であったなぁ~と実感しております。
今回ご紹介させていただいた動画内容も踏まえ、あえて感想を述べるのであれば…「早起きは、三文以上の徳です✨✨✨👀」ということです。
『朝を制する者は未来を制す』という著者の石川さんの仰っていることを体感として明確に感じられるようになれたのも、私自身が毎日更新のブログとTwitter運用で朝活をするようになったことが大きな要因でした。
ちなみに、大学生・大学院の頃の自分は一時的に夜型になっていましたが…基本は、朝型人間の私。
社会人になってから臨床心理士の資格試験のため、出勤前の30分~1時間前ほどの時間を使い、近所のカフェで資格勉強をしていました。(つまり朝活ですね)
周囲のほとんどの人は、カフェで和気あいあいとおしゃべりに花を咲かしていたりしており、当時の私は「カフェで勉強を黙々とやるなんて…浮いてるかな?💦」と、個人的に少し肩身の狭い思いをしながら勉強していました📝
でも、今ならはっきりと当時の私に言えます。「ナイスな朝活ですね♪」と👍✨✨✨
育児をしていても朝活の良さは常に実感しています。
娘が起きてくる前の朝だと、ほんと~に嘘のように色々と作業がスムーズに進むのが感動でしかありません。
そして、朝の時間に色々と出来ると、体感として一日が非常に長く感じられるという良さがあるようにも思えます。
実際に私の伴侶も踏まえ、周囲の仕事の出来る方々は様々な『朝活』をされているので、私自身もブログ運営を進める上で朝活は重宝しかないですね✨✨✨
まとめ
今回は、本要約チャンネルさんより「僕たちに残されている時間は「朝」しかない。」の書籍紹介の動画を取り上げました🌸🌸🌸
私自身も、頷きながら何度も視聴してしまいました💦💦💦
仕事をしながら、家事育児と様々な出来事に日々追われている身の上の人の中で、まだ朝活をされていない方や朝活を検討されている方がいるとしたら是非ともお伝えしたいです。
朝は、自分のやりたいことを出来る貴重な時間です!
是非とも『朝活』仲間になりませんか???
- 同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!
- 子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う
- なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?
- みんなはどうやってストレス発散してるの?
- みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?
などなど…
☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』、『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***
ではでは、またお会いしましょう〜!
感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください
Follow @StigmaX1
☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
ブロトピ:今日の育児日記
仮に睡眠時間が8時間なら起きている16時間の中から必要な時間を捻出すればよいのでは?