PR

【癇癪のお子さんをお持ちの親御さん必見👀✨】子どものイヤイヤ対処法5つをご紹介&体験談をお伝え📝

家族のこと
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの5歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


子どもの癇癪が激変した5つのイヤイヤ対処法についてコラム記事からご紹介します!

 今回ご紹介させていただくコラム記事がこちらになります👇

👆3児の母親が語る、癇癪ばかり起こしていた子どもが激変した「5つのイヤイヤ対処法」/with class mamaコラム

トアルしんりし
トアルしんりし

前回記事(前編)の続きの記事になります✨✨✨

☞前編を以前、当ブログでも記事にしています📝こちらになりますね👇

コラムニストのれみさんのプロフィールについてご紹介📝

 振り返りになってしまうのですが、再度れみさんのプロフィールを載せますね。

6歳、3歳、0歳を育てる3児の母。

英語力ゼロから米国の現地の高校に転入し、その後国内の大学を経て大手商社に総合職として入社。海外出張経験は100回以上。TOEIC満点・英検1級。

1人目の育児で産後うつ、育児ノイローゼを経験したことから、現状打破のため脳育の観点から子育てを学び、子育てに関する資格を複数取得。

インスタグラムではママの心が軽くなる育児法やマインドセット、英語教育についてのあれこれを公開中。
Instagram:@kosodate_cheeringonallmoms

トアルしんりし
トアルしんりし

インスタグラムをやっている方は、是非ともチェックしてみてください🔍✨


記事内容をちょこっとご紹介いたします👇

 コラム記事のINDEXは以下の通りです♪

  • そのイヤイヤ、実は親が助長している!?
    • 今日から気をつけたいイヤイヤ対応法 <後編>
  • イヤイヤ対応で絶対に覚えておいてほしいこと
    • 1. 子どもは賢いので無駄なことは絶対にしない
    • 2.「イヤイヤしないこと」をゴールにしない
  • 今日から試したい! 5つのイヤイヤ対処法
    • 1.「受け止める」、でも「受け入れない」
    • 2. 反応しない
    • 3.泣かせ切る
    • 4. ごきげんな時こそ声がけを
    • 5. 早寝を心がけ十分な睡眠をとる
  • 他人の声はあまり反応せずに、あくまでも自分なりの“軸”を大切に

今日から気をつけたいイヤイヤ対応法 <後編>~そのイヤイヤ、実は親が助長している!?~より🔍

 前回記事と重なる内容もありますが、内容を一部抜粋で載せますね📝

“イヤイヤ期”対応は、親として頭を抱える問題ですよね。
ただ実は、ママやパパの行動や言動が、イヤイヤを助長させていることが非常に多いって知っていましたか?

トアルしんりし
トアルしんりし

冒頭文のこの言葉で、ドキッとしてしまった自分がいます💦

一体、どんな行動や言動が子どものイヤイヤを助長させているのか…!?

1人目出産後に産後うつ、育児ノイローゼを経験し、現状打破のために脳育の観点から子育てを学び、現在は6歳、3歳、0歳の3児の母としてママの心が軽くなる育児法やマインドセットを発信する筆者が、イヤイヤの仕組みや対応法を学んで実践し、癇癪ばかり起こしていた子が別人のように切り替えが上手な子になったとっておきの方法をご紹介します!

~3児の母親が語る、癇癪ばかり起こしていた子どもが激変した「5つのイヤイヤ対処法」より一部抜粋にて引用~

1. 子どもは賢いので無駄なことは絶対にしない~イヤイヤ対応で絶対に覚えておいてほしいこと~より🔍

子どもは全員天才です。(略)

イヤイヤするのは、成功体験によって「イヤイヤする価値がある」と脳が判断しているから。
つまり、「イヤイヤしても意味がない。無駄である」と脳が覚えれば、その頻度は激減します。

 「子どもって賢い~✨👀」と日々の娘とのやりとりを通して、私自身も感じています。

そのイヤイヤはする価値があるかどうか?』なんていう考えを無意識に行っているのだということを知ると、親側も子どもをまだまだ子どもと思わずに「一人の個人」として接しようという意識がより一層強く生じそうですね👍


2.「イヤイヤしないこと」をゴールにしない~イヤイヤ対応で絶対に覚えておいてほしいこと~より🔍

「え?」と思うかもしれませんが、言語発達が未熟な状態で「イヤ!」が出るのはごくごく自然なことであり、1歳や2歳で親の言うことがなんでも聞けて、常ににこにこしていて空気も読めるという子を目指すというのは、私は子どもらしさを奪ってしまうこと、感情に蓋をすることにつながって危険だと思っています。(略)

感情に蓋をされて育った子は、いつか必ず爆発します。優等生が突然グレたり、まじめな子が突然犯罪を犯すのはこのタイプが多いです。大切なのは、イヤイヤしないことや泣かないことではなく、「イヤイヤしても泣いても自分で切り替える力をつけること」だという軸を忘れないで欲しいと思います。

 『「イヤイヤしても泣いても自分で切り替える力をつけること」』というのは、私自身も娘との育児生活の中で大切であると感じている点ですね。

 幼少の私自身は、(親と私の記憶によると)割と人前では我慢するタイプの子であったため、思春期の感情の爆発はそれはそれは激しいものでしたので…『感情に蓋をされて育った子は、いつか必ず爆発』、まさに思い当たる節しかないですね💦💦💦


1.「受け止める」、でも「受け入れない」~今日から試したい! 5つのイヤイヤ対処法~より🔍

「お菓子買って~!」と言われたら「この前食べたの美味しかったんだよね」「あの時〇〇ちゃんと一緒に食べられたのが嬉しかったんだよね」と、まずは「受け止める」こと。そんなとっさに具体的なセリフ浮かばないわ!という場合は、「そっか~欲しいか~」と復唱するだけでもOKです。この最初の一言があるかないかで、子どもの脳の受け取り方は全く異なります。(略)

ただし、気持ちを「受け止める」ことと、「じゃあ今日だけね」と願望を「受け入れる」ことは全くの別物です。想いは受け止めても、事前に約束をしたのなら「その気持ちはわかるけど、今日は買わないと約束したから買いません」とシンプルに断りましょう。

 『気持ちを「受け止める」ことと、「じゃあ今日だけね」と願望を「受け入れる」ことは全くの別物』☜これは私自身も心掛けているのですが、振り返ると反省ばかりです💦

 その場で言葉が浮かばない時は復唱…良くしていたので、少し安堵している私です。

我が家の娘の場合は、復唱という程言葉にはならないため、ある程度は親の方で気持ちを言葉にしちゃうんですけどね(苦笑)


2. 反応しない~今日から試したい! 5つのイヤイヤ対処法~より🔍

当然ながら、シンプルに断ったからといって、(特に今まで“成功体験”を重ねてきている子は)「ああそうですか」とはもちろんなりません。頼むだけではお菓子が買ってもらえないなら泣いてみて、それでもダメなら叫んでみて、“必殺・床に寝転びの技!”までいくわけです。それでも反応しないこと。冒頭でお伝えした通り、子どもは賢いので絶対に無駄なことはしないんです。それをしたら買ってもらえるかもしれないと思っているからしています。だから最低限、想いを受け止めて、要求を断ったらそれ以上反応しないこと。

 反応しないという毅然とした態度を大人側が示すと、「あれ?泣いてみてもダメなのか~」と小さなお子さんでも理解してくれるんですよね。

勿論、大人側でも状況や気分でその都度態度がコロコロ変わってしまうのはNGかとは思いますが…大人から日々、「こういう時にオモチャを買うので、それ以外での急なオモチャ購入はしないよ」といった約束をしていれば、お子さんも分かってくれる可能性大だと私も感じます🌸


3.泣かせ切る~今日から試したい! 5つのイヤイヤ対処法~より🔍

イヤイヤが始まるとすぐに黙らせようとするママやパパも多いのですが、冒頭でお伝えした通り、イヤイヤしないことがゴールではなく、自分で切り替えることがゴールです。反応しないということは満足するまで泣かせ切るということです。(略)

当然ながら電車の中やレストラン、図書館など、周囲の迷惑になる場合は一旦その場から連れ出して、公共のマナーは守った上で、安全を確保した上で、思いっきり泣かせてあげてください。

 『イヤイヤしないことがゴールではなく、自分で切り替えることがゴール』という点は我が家で娘を成人させる上で大切にしている考え方の一つです。

 自宅内での癇癪対応については、過去記事でもご紹介させていただいております👇


4. ごきげんな時こそ声がけを~今日から試したい! 5つのイヤイヤ対処法~より🔍

視線はできる限り送って、目が合えば笑い、「積み木、とても高く積んだんだね!」「そのお料理は何かな?」と具体的な声がけをする。「イヤイヤしなくてもママやパパは見ていてくれる」と脳が覚えれば、ママパパを呼ぶ手段として癇癪を選ぶことが次第に減っていきます。

 お子さんからしたら、工夫して自身のご機嫌をとっている様子を肯定的に見てくれている、プラスの言葉がけといった『認められているという実感』が得られるのであれば、「わざわざイヤイヤしなくてもよいか~」と思うのでしょうね☺


5. 早寝を心がけ十分な睡眠をとる~今日から試したい! 5つのイヤイヤ対処法~より🔍

日本の子ども達は圧倒的に睡眠が足りていないことで実は有名なほど睡眠不足。睡眠不足は自律神経を乱します。睡眠の改善によって別人のように変わる子は少なくありません。睡眠、侮るなかれ。(略)

夫婦の時間もたっぷりとれるので、イライラも自然と軽減されて、早寝を心がけることは、子どもの脳にとってはもちろんですが、ママパパにとっても良いこと尽くしなので、生活リズムの改善もぜひ意識してみてください。

 『睡眠、侮るなかれ』は、我が家も実感中です(苦笑)

もちろん、発達特性をもつお子さんの中には、就寝環境プラスで一時的に服薬などのフォローが要るお子さんもいるかと思いますので、就寝環境を整えても限界があるかな~という親御さんは、専門家(医師など)にご相談してみるのも手かもしれませんね👍


他人の声はあまり反応せずに、あくまでも自分なりの“軸”を大切に より🔍

イヤイヤされてしまうとついついつられてイライラしたり、大きな声を出したりしがちですが、つられればつられるほど、助長してしまうので、軸をしっかり持って反応しないということをぜひやってみて欲しいなと思います。(略)

「反応しない」という発信をすると「周りの目が気になって……」という声もいただくのですが、公共のマナーを守ることはもちろん大前提なので、迷惑になる場所なのであればそこを離れることは当然必要です。(略)

人は自分の主観に従ってしか判断を下さないので、自分の子に責任がとれない、それも見方によって都度変わる他人の目は、あまり意味がないということになります。

 各ご家庭でのお考えもあるでしょうが…親として子育てをする際には、『軸をもって』育てるという考え方は我が家も取り入れています👍

 十人十色で、周囲から時に心無い言葉や姿勢を示されてしまい辛く感じてしまう親御さんもいらっしゃるかもしれません。

でもね…そんな子育ての大変さを理解してくれる人は少なからずいますよ少なからずトアルしんりしは理解したいと思っております👀💦)、と伝えたい今日この頃です。


私自身の体験談を振り返って思うところを書きます📝

 癇癪については、我が家も娘との日々の中でこれまで幾度も経験してきたことでもあります。

☞これまで我が家のやってきた癇癪対処法を過去記事でもご紹介させていただいております(これはその一部紹介です)👇

結論:我が家では、娘が癇癪を起した際はこうしています。

①大人は怒鳴らないで、まずは安全な場所(人や物が少ない、怪我をしにくい場所など)に子どもを置く

②大人は少し離れた場所などから娘に対し諭すように声掛けする(その際、感情面への共感的声掛けなども行う)

③大人はその間好きに時間を使いながら、娘の気持ちの切り替えが行われるのを見守る

 そして、コラム記事の中でれみさんが述べるところの『「イヤイヤしても泣いても自分で切り替える力をつけること」』『イヤイヤしないことがゴールではなく、自分で切り替えることがゴール』といった視点を我が家でも、娘を育てる上で大切にしています。

 そのため、親として娘と約束した点は娘の前で矛盾にならない姿勢を示すように心がけています。

例えば、我が家では基本オモチャを買う時は『誕生日』『クリスマスプレゼント』といった特別な名前のついた日だけとしているため、オモチャをお店で見ていて欲しそうな仕草を見せる娘には、「このオモチャ欲しいのかな?素敵だよね。今度の誕生日に買おうか」といった感じで娘が泣いても話をして説得している感じです💦

 以前、私と娘のその様子を見ていた実母が、「娘ちゃんにはちょっと理解が難しいんじゃない?(知的障害もあるしという意味合いも含め、子どもなのだしという配慮での言葉がけだったのかもしれません)」と言っていたのですが、私も伴侶も「今は難しいかもしれないけれど、子どもとはいえなんでも甘やかすのは違うと思うし、娘を一人の個人としてみているから、私たちは対等な関係での話をしていきたいの」と伝えると、納得してくれました。

あくまで我が家の場合の例ですので、参考になるかは不明な点が多いかもしれません💦

まとめ

 今回は、with class mamaコラムより『3児の母親が語る、癇癪ばかり起こしていた子どもが激変した「5つのイヤイヤ対処法」』をご紹介させていただきました。

 記事内にあげられていた5つのイヤイヤ対処法は、我が家にも当てはまるものが多かったです。

「受け止める」、でも「受け入れない」

✅ 反応しない

✅ 泣かせ切る

✅ ごきげんな時こそ声がけを

✅ 早寝を心がけ十分な睡眠をとる

 各ご家庭でお子さんへの伝え方などは様々な形が存在するかと思いますので、「良いな~」と思った点に関しては参考にしてくださったら幸いですね🌸🌸🌸






  • 同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!
  • 子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う
  • なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?
  • みんなはどうやってストレス発散してるの?
  • みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***


 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました