PR

この歳で服薬?児童精神科でもらえる薬の服薬について考えた結果

家族のこと
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


 今回は、現在4歳・娘の服薬状況と服薬に至るまでをご紹介したいと思います。

現在、児童精神科に通院しているが服薬を悩んでいる

児相精神科には未受診だが、児童の服薬に対することに不安・心配がある

どういったメリット・デメリットがあるのか知りたい

などなど・・・こういった方には、我が家のエピソードが何らかのヒントになればよいなと思います。

娘の服薬状況について~受診までの流れと親の考え~

 4歳の娘が児相精神科に初受診したのが、3歳の秋頃でした。(ちょうど今頃でした@@@)

☞ちなみに、娘が飲んでいるのはエビリファイ散1%(1回0.02g服用)です。

☞☞服薬スタイルは、頓服(一般的に、必要時の意味合い)です。

 我が家の場合は・・・医師に相談の上、娘の様子を見て『パニックを起こしそうな不安定な表情・仕草・雰囲気』が感じられた場合は、『服薬は必要』と判断して朝に飲ませていました。

☞ちなみに、服薬しやすいようにこういったグッズを使っていました↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おくすり飲めたね (ぶどう味)200g× 5個セット【龍角散】
価格:1881円(税込、送料無料) (2022/11/3時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おくすり飲めたね (いちご味)200g × 5個セット 【龍角散】
価格:1881円(税込、送料無料) (2022/11/3時点)


 娘はぶどう味がお気に入りでした♪

お子様によっては、違う方法でお薬を飲んでいるかと思いますので、色んな方法が分かったら記事にまとめますね☆


受診までの流れ【我が家の場合】

娘の発達障害を疑ったきっかけは、過去記事で少しふれた『私立幼稚園の入園面接での娘(2歳)の様子』でした。

当時の親の気持ちについては、後日にでも詳細を書いてまとめますね***

ちなみに、これが過去記事です↓

プレ入園の面接日で起きたことを分析してみました【反省&学び編】
こんにちは、みなさま。臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。☞このブログでは…トアルしんり...

 その後の大まかな流れ(時間経過とやったこと)としては、以下の通りです。

  • 我が家が娘の児童精神科受診までにしたこと(2歳~3歳)
    1. 自治体の発達相談の窓口に相談
      • 月1頻度で開催される発達の悩みのある子のための親子教室を案内☞即予約
      • 個別に臨床心理士が応対してくれる発達相談室の相談予約の案内☞即予約
      • 児童発達支援の利用に関する説明☞通所受給者証取得までの必要な手続きの流れを聞く
    2. 役所で主催する発達に悩みのある子のための親子教室に通う(計3回)
      • 臨床心理士さんとの発達相談を同時進行し、発達検査(新版K式2001)を実施
    3. 児童発達支援(療育)の開始と児童精神科への初診予約をとる
      • 児童精神科の初診(1か月待ち)までに、療育毎週2日実施

☞何だか色んな難しい言葉が並びますね💦💦💦

1つ1つ説明していくと、今回の本筋からずれそうなので・・・後日、1つ1つを記事にして細かに書いていきたいと思います。(しばしお待たせしてしまうかもですが・・・すみません💦)

☞☞要は、娘が2歳半~3歳半の間に、①役所の発達相談窓口に「使える手段ってありませんか?」と情報収集、②臨床心理士さんに発達検査をとってもらい、③親子教室での娘の様子から、療育の必要性を強く感じて各所へ書類手続き、④療育開始と同時に、児童精神科初受診を検討した、といった内容となっております😊


 ちなみに、『療育』ってなんだっけ?という方に・・・まとめられているサイトがありましたので、載せておきます↓

療育とは|厚生労働省のガイドラインからわかりやすく解説 - ソラジョブ保育士
療育とは|厚生労働省のガイドラインからわかりやすく解説のページです。認証保育園・認可保育園への転職や仕事募集サイトのソラジョブ保育士。正社員・パート保育士の他、無資格OKの保育補助、調理スタッフ、事務員の求人情報を掲載中!くるみんマーク取得...
療育(発達支援)とは何か - 意味と効果・早期療育の重要性 |LITALICOジュニア|発達障害・学習障害の子供向け発達支援・幼児教室|療育ご検討の方にも
療育(発達支援)とは、障害のあるお子さまやその可能性のあるお子さまに対し、個々の発達の状態や障害特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指し支援をすることです。支援機関の選び方や、事例をお伝えします。

☞大塚製薬株式会社が管理・運営されているサイトに、自閉スペクトラム症やその他精神病の症状についてご紹介されたものがありました↓

子どもの自閉スペクトラム症 | すまいるナビゲーター | 大塚製薬
このサイトでは、特有の発達スタイルをもつ発達障害の一つ「子どもの自閉スペクトラム症」について解説しています。

娘の服薬に対する親の考え【我が家の場合】

☞私たち夫婦(両親)は、このように考えています。

  • 娘が未成年のうちは、娘の服薬に関する最終的な判断は親がするように努める
  • 上記の判断には、日々の娘の様子を観察し、服薬のメリット・デメリットも考慮の上で行う
  • 服薬のメリット・デメリットは、専門職(医師・薬剤師など)にしっかりと確認をとる
  • 服薬により、娘の生活がどのように変化するであろうかを考えた上で服薬を決定する
  • 服薬をする上で娘が娘らしく、生活する上で楽になるということが最重要事項と考える

☞☞特に、5つ目の点は夫婦で大切にしている点です。娘は「~したい」「それがいい」といった意思表示が(現時点で)言葉では表現できないため、娘にとって薬を飲むことで活動することに大きな制限がかかるのであれば、それを見つけた時点で即服薬を考え直そうと決めています

※もちろん、服薬を中断するやり方も事前に主治医に相談し、「親御さんが判断して止めて大丈夫ですよ~」とOKをもらっています。


エビリファイというお薬について~「どんなお薬なのか?」その内容と服用の注意点~

 大塚製薬株式会社のサイトによると、以下の様に説明されています。

「エビリファイ」は、世界で初めて開発されたドパミンD2受容体パーシャルアゴニスト作用を有する抗精神病薬です。「エビリファイ」はドパミン活性が過剰である場合はその状態を抑制し、逆にドパミン活性が低下している場合にはその活性を増加させるという作用を持つ薬剤です。その結果、有効性と安全性に優れ、患者さんが長く服用を続けられる薬剤であると評価されています。

~大塚製薬 うつ病治療の新たな選択肢「エビリファイ®」が抗精神病薬としてうつ病・うつ状態の効能追加の承認取得より引用~

☞薬局で渡される冊子によると、このように書かれていたりします。

エビリファイは脳内のドパミンのバランスを整えることにより、自閉スペクトラム症に伴う易刺激性を改善させるお薬です

~大塚製薬株式会社 Q&A自閉スペクトラム症の患者さんとご家族の方へ エビリファイ~

※自閉スペクトラム症の易刺激性→コミュニケーションの障害やこだわりなどといった、自閉スペクトラム症の基本特徴により引き起こされる癇癪や攻撃性など


☞お薬自体は原則として、6歳以上18歳未満の患者さんが対象のようですが・・・我が家の場合は、主治医と相談して、主治医からOKをもらって少ない量で服用しています。

お薬の添付文書はこちら↓からとべるようにしておきます。

https://shirobon.net/imgview.php?param1=1179045B1021¶m2=PDF

 ちなみに、「エビリファイは次のような症状に処方されます」というページがありますので引用いたします。

・外傷を作るような自傷行為 ・他者に対する攻撃性(暴力や暴言) 

・かんしゃくを起こす ・怒りっぽい、不機嫌 ・抑うつ気分 

・要求がすぐに受け入れられないと気がすまない ・ちょっとしたことで泣き叫ぶ 

・すぐに気分が変動する ・不適切に泣いたり叫んだりする 

・物を壊す、地団駄を踏む、ドアをバタンと閉める

~大塚製薬株式会社 Q&A自閉スペクトラム症の患者さんとご家族の方へ エビリファイ~

☞このような症状のうち、娘は「かんしゃくを起こす」「要求がすぐに受け入れられないと気がすまない」「ちょっとしたことで泣き叫ぶ」が当てはまりました。


 服用の注意点としては、副作用も含めて以下のものがあります。

眠気や、注意力・集中力・反射能力などの低下が起こることがあります。危険を伴う機械の操作は行わないようにしてください。

エビリファイを服用すると、次のような症状が出ることがあります。服用した場合に出やすい症状(国内臨床試験で発現頻度の高かったもの)〔傾眠(眠気)、体重増加、流涎(よだれが垂れること)、食欲亢進、悪心、食欲減退、倦怠感〕

~大塚製薬株式会社 Q&A自閉スペクトラム症の患者さんとご家族の方へ エビリファイ~

☞今のところ、娘には上記の副作用は出ていないように思います。飲み始めは、すこ~し眠気とかあったかな?という位なもので、日中は庭とかで走り回れるくらい元気に覚醒してましたね(苦笑)


まとめ

 今回は、現在4歳・娘の服薬状況と服薬に至るまでを、夫婦(両親)の考えも踏まえてご紹介しました。

 我が家の場合、服薬する際は年齢も幼いのもあったので、悩まなかった訳ではありませんでした。

『それでも、娘が少しでも気持ちが楽になるなら』『頭の中がスッキリして、必要以上のストレスにさらされないのであれば』、といった思いが最終的には娘の服薬への決断に繋がりました。

 心理職として勉強している身であるため、自身が親になった際は、子どもへの療育の必要性を感じたのであれば『早期療育』の観点から支援先を探そうと強く考えていました。

☞私自身が生き辛さを感じやすい人間でもあったために、『もしかしたら・・・自分は発達の偏り(アンバランス)があるのかもしれない』『グレーゾーンといわれるあたりなのかもしれない』『自分が何らかの発達の偏り(アンバランス)があるとしたら、自分の子どもも同じような特性を持つ可能性があるだろう』、といったことを常々考えていました。

☞☞伴侶には、「自分は発達の偏りがあって、子どももそうなる可能性が出てしまうのかもしれないけれど、どう思う?」と尋ねたことがあります。伴侶は一言、「そんなの知ってる」でその話題は終わりましたが((笑))☜めちゃくちゃ頼もしい伴侶です

 親になって日々思うことの一つに、『親になるのに一旦、車の免許取得みたいに学科と実技があると、今以上に安心して子どもを育てられるのかな?』、というものがあります。

しかし、よくよく考えたら、様々な個性をもった子どもたちに合う子育て法とか、そんな万能な技法があったら、もう実施されてますよね***

 子の成長と共に、親も成長したいものですね!!!(我が家も頑張ります~)




  • 同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!
  • 子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う
  • なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?
  • みんなはどうやってストレス発散してるの?
  • みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど・・・

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***



 ではでは、お会いしましょう~!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました