こんにちは、みなさま。
臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。
現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。
☞このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!
【chatGPTで作成❗️】架空相談事例にトアルしんりしが答えてみましたシリーズです〜《不登校になってしまっている高2女子生徒の架空相談事例》〜
今回は、【chatGPT】の協力のもとで『架空事例』を作成し、その架空事例にトアルしんりしが回答をしてみましたのシリーズです。
☞こちらがシリーズ第1回目の過去記事になります👇
前回は、保育園から発達障害の疑いを指摘された親御さんの相談となっていましたね!
今回は前回とは違う相談内容になります。
では、その相談内容をみていきましょう
こんな感じの質問をChatGPTにしてみました:《不登校になってしまっている高2女子生徒の架空相談事例》
今回は、以下の質問をしています👇
不登校相談事例の内容を考えてください
☞以下が、PC版【ChatGPT】からの回答(スクリーンショット)になります👇
※STはし(=S)んりしト(=T)アルという感じで、私のことですね🌸
<スクリーンショット①>
<スクリーンショット②>
改めて、【ChatGPT】からの回答を文面として書き出すとこんな感じになります👇
架空相談事例に対して、こんなスタンスでトアルしんりしは向き合っていきます👇
トアルしんりしは現在、資格(臨床心理士の資格)をとってから約10年経つ心理職として医療・教育のフィールドで主に働いています。その後、公認心理師の資格をとっています。
娘が自閉スペクトラム症+中度知的障害を持っている関係もありますが、最近は特に【発達障害】の分野の研修を受けて勉強に力を入れています📝
現場ではカウンセリング業務や心理検査などの実施をしておりますが、個人でオンラインカウンセリングなどは行っておりません。
その理由の1つには、私自身が本業での本名とは異なり、『トアルしんりし』としてブログとTwitterを行っているために、万が一にも本業でつながりのある相談者さんとのやりとりを避けるのが良いと考えているからです。
このブログを運営しているのも、トアルしんりしという障害児育児をしている心理職の母親という立場ですので…本業の職場以外でオンラインなどの対面の方法を使ってお相手の方の(リアルな個人情報が細かくなる)相談内容に対してお答えするのは基本控えたいスタンスでおります。
上記のスタンスを保っていくにも、以下の方法や姿勢を示したうえで相談内容にお答えしていこうかと思います👇
✅chatGPTの出した架空相談事例に答えるか、本名ではないハンドルネームの方から寄せられた相談内容の中からお答えする。
✅ハンドルネームで相談をお寄せいただく場合、当ブログで取り上げられることをご了承の上で、問い合わせフォームより相談メッセージを送ってください。よろしくお願いいたします。
✅あくまでトアルしんりしの回答はいち個人の見方であるため、絶対的なものとは限らないことをご了承ください。
なにとぞよろしくお願いいたします!
トアルしんりしからの回答をお伝えしますね👇~《不登校になってしまっている高2女子生徒の架空相談事例》~
相談者:高校2年生の女子生徒
相談内容:学校に行くのが怖くて不登校になってしまった。
今回は、ご相談者さんは高校2年生の女子生徒ということですので、もしかすると、スクールカウンセラーへの相談か、他機関(例えば、メンタルクリニックや電話相談など)への相談スタイルの可能性があるやもしれません。
今回、『不登校』という趣旨の相談であるため、相談者である女子生徒が学校のカウンセリングを利用するのは難しいかもしれないですね。
もちろん、不登校でも一生懸命にスクールカウンセラーのカウンセリング予約のために登校してくれる生徒さんはいますが、こういった不登校ケースに関しては、学校へは最初は親御さんがお子さんの不登校の相談をしに来られることが多かったりします。(少し余談になってしまい、すみません💦)
相談者は、中学校までは普通に学校に通っていたが、高校に入ってから学校に行くことが怖くなり、不登校になってしまったという。
具体的には、友人関係や授業の難しさに不安を感じるようになり、学校に行くことが辛くなってしまったとのこと。
相談者さんは、中学校までは不登校ということはなかったということでしたが、「高校に入ってから学校に行くことが怖くなり、不登校になってしまった」ということなんですね。
その原因や理由を「友人関係や授業の難しさに不安を感じ」ということや、それが登校への辛さに結びついているということを、ご自身なりに具体的に分析されているのは、率直にすごいと感じています。
その考えに至るまでに、大変苦しまれたことかと思います。さぞお辛かったですね。
☞友人関係の難しさに関しては、具体的には「どんな点が高校の友人関係では難しさを感じるのか?」「中学の友人関係と今の友人関係では、どう違うのか?」といった点を、相談者の女子生徒にはお聞きするかもしれません。
相談者の話しやすい言葉がけや質問を心掛けながら、やり取りの中で言葉を選びます!
☞授業の難しさに関しては、「いつ頃から難しいと感じ始めましたか?」「特に、この教科が苦手というものとかありますか?ちなみに、その教科は中学の頃からも苦手でしたか?」「教科の内容以外にも、何か授業を受ける上で苦手なこととかってありますか?」などといった、授業の何が女子生徒の中で『難しい』と感じているのかを知るため、私の方で相談者に質問するかと思います。
不安の内容を具体的にしていくよう、質問していく感じですね
また、学校に行かないことで家族から叱責を受けることが多く、それがさらにストレスになっているという。
不安で不安で辛くなってしまい、学校に思う様に足を運べないことを、身近なご家族に責められるのはとても辛く、悲しいですよね。
相談者さんご自身でも「何とかしたい気持ち」もおありでしょうが、なかなか現状学校に行けないことに対して言われると、それはさらにストレスを感じてしまいますよね。
☞「ちなみに、どんな風にご家族から言われるんですか?」と、相談者さんがお話できる範囲で私の方でお聞きすることはあるかと思います。
☞高校2年生の場合、来年には就職するか大学進学するかの学年になるため、それを思うと余計に焦ってしまうお子さんや親御さんも多いかと思います。
☞相談者さんと一緒に具体的に今後の対策も含めて考えることが出来るようでしたら、学業面では塾の個別指導や家庭教師などのフォローを受けるという手段も考えられますし、スクールカウンセラーという身で相談を受けているのであれば、相談者さんの承諾を得て高校の先生方と相談者への授業面のフォローについて連携をとっていくことは可能かもしれません。
☞友人関係に関しては、もしも『いじめ』に関する情報なども出てくるようであれば、もちろんその点も相談者に承諾をとり高校の先生方と情報共有していく中で、何かとれる対策(保護者へのアプローチも含めての対策ですね)はないであろうかという点を探っていくかと思います。
☞他に、ストレスを感じているという点で確認しておきたいのが、『ストレスによる心身における症状が出ていないか』ということです。例えば、気分の落ち込みの程度、不眠の症状、昼夜逆転の生活リズム、食欲不振や過食、自傷行為などを含めた心身の不調は相談者との話の中でチェックしていくのがよいと考えます。
まとめ
【架空相談事例にトアルしんりしが答えてみましたシリーズ】ということで、今回は《不登校になってしまっている高2女子生徒の架空相談事例》に対して、私の方でお答えをしていきました。
上記の希望が、今回叶ったことも嬉しかったですね。
今後も定期的にこのシリーズが続けられるよう、頑張っていきたいと思います✨
そして、再度お伝えしたいのですが…
実際のカウンセリング現場は双方向で人とのやりとりがあることや、こんなにカウンセラーが自分のペースでアドバイスとかはしないことが多いので💦(私の実際のカウンセリングの姿も異なるかと思います)…その旨、誤解がないと良いなぁと思っております😅
- 同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!
- 子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う
- なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?
- みんなはどうやってストレス発散してるの?
- みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?
などなど…
☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』、『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***
ではでは、またお会いしましょう〜!
感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください
Follow @StigmaX1
☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
ブロトピ:今日の育児日記
相談者:高校2年生の女子生徒
相談内容:学校に行くのが怖くて不登校になってしまった。
相談者は、中学校までは普通に学校に通っていたが、高校に入ってから学校に行くことが怖くなり、不登校になってしまったという。
具体的には、友人関係や授業の難しさに不安を感じるようになり、学校に行くことが辛くなってしまったとのこと。
また、学校に行かないことで家族から叱責を受けることが多く、それがさらにストレスになっているという。