PR

本から学んだこと・前編~子どもの発達障害より親として考えたこと~

シリーズもの(家族カテゴリー内)
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


 過去記事で、神経発達症について本田秀夫先生の動画をご紹介しました。

 ちなみに、過去記事はこちら

☞今回は、本田先生の書籍を1冊ご紹介したいと思います。

内容も子育て事例を取り上げて説明しているため、実生活に活かしやすい・すごく参考になる本だと感じました。

 この本については、1回だけでなく、機会があれば何回かに分けて内容に触れてご紹介出来たらな、と検討しております。

☞☞今回は本のご紹介とあわせて、親として考えたこともお伝えしていきますね。

本のご紹介!

 今回、ご紹介したい書籍はこちら↓

『子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと』 SB新書 本田秀夫・著


👆楽天ユーザー様向け(紙の本)


👆楽天ユーザー様向け(電子書籍)

👇👇トアルの楽天room(マイルーム)にも商品を置いています👇👇

本田先生はどんなことを伝えたいのかな?


この本ってどんな内容が書いてあるのかな?


子育てに活かせるポイントってあるかな?

☞では、一つ一つ見ていきましょう❕❕

本田先生は本書で、どんなことを伝えたいのか?

 本書の中で、本田先生は「はじめに」の冒頭でこのように書いています。

「親の都合」を手放して「子どもの都合」で子育てをすると、親はとたんに楽になります。

(略)また、本書の内容は、発達障害の診断がある子だけでなく、診断がない子にも役に立ちます。(略)「診断があるかどうか」にとらわれすぎないで、「この子はどんな子なのか」と考えて対応していきましょう。

(略)私はこの本を親だけでなく、保育園・幼稚園や学校の先生、療育教室のスタッフ、医療・福祉の関係者など、発達障害の子に関わるすべての人に読んでいただきたいと思っています。

~子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないことより一部抜粋にて引用~

☞一部抜粋してご紹介していますので、全文が知りたい方は是非とも本書を覗いてみてください♪

 

 心理職として学校現場で働いていると伝えると、先人の方たちにもよく言われることの一つの考え方として、『診断の有無にとらわれすぎずに、その子をアセスメントすることが大切!』ということを、私自身よく教わってきました。

 親になって切に感じるのは、『親の都合で子どもをみていても、子どものためになっているとは限らない・・・寧ろ、マイナスなのでは?💦』ということでした。

↑本田先生の内容はその私の考えにもフィットするものでしたので、吃驚でしたね。

この本ってどんな内容が書いてあるのか?

 「発達障害の子育てを考える8つのクイズ」という第1章の質問だけを紹介させていただきますね。

Q1 小さなイチゴをもいだ子にどう声をかける?

Q2 電灯のスイッチをいたずらする子にどう声をかける?

Q3 得意げに石集めする子にどう声をかける?

Q4 どうしても忘れ物してしまう子にどう対応する?

Q5 集団遊びに入ろうとしない子にどう対応する?

Q6 着替えるのが苦手な子にどう対応する?

Q7 一人だけ先に給食を食べてしまう子にどう対応する?

Q8 勉強が苦手で宿題に時間がかかる子への解決策とは?

☞それぞれに選択肢が3つほど用意されており、解説も本書内ではしっかりとされています!

 中身の方をもう少しご紹介します。『ほめ方』と『叱り方』について今回はとりあげていきます。


発達障害の子のほめ方:キーワードは「下心」より

 本田先生によると、ほめ方のキーワードは「下心をもたない」ということだそうです***


もう少し補足しますね↓

少し前の文章で「親は自分が子どもにやらせたいと思っていることを、子どもが成し遂げたときにほめる」という話をしましたが、それもやはり、下心のあるほめ方です。

~第3章発達障害の子のほめ方・叱り方より一部抜粋にて引用~


とのこと。

「子どものやりたいこと」が親のやってほしいこととは違うということを、第3章内では丁寧にまとめられています。

☑︎幼児期は「すごいね」でもOK

☑︎学童期以降はぼそっと一言

☑︎「ぼそっと期」は子どもによって違う

☑︎具体的な言葉でしっかりほめる

☑︎できたことを「結果オーライ」でほめる

☑︎ハイタッチなどの動作を組み合わせる

前編はここまで

ここまでが、前編です!

明日、後編を掲載します👍

 

今回は、こちらの不手際で更新が遅くなりまして申し訳ございません💦

さらには、記事が1つで表示出来ず…前後編になりましたことも、重ね重ねお詫び申し上げます💦💦

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***

ではでは、またお会いしましょう〜!

感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください

☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村

ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました