PR

【子どものゲーム課金にお悩み中の方必見👀✨】関連記事のご紹介&親として考えることをお伝え📝

家族のこと
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの5歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


【オンラインゲーム高額課金トラブル!?】トラブル解決策についての記事ご紹介&トアルの考えたこと・我が家の対策をお伝えします!

 今回ご紹介したい記事がこちらになります👇

👆子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】/弁護士法人アズバーズ

 最近、我が家でも娘が伴侶のやっているソシャゲが気になるようで、画面を食い入るように見つめては時折タップさせてと画面をいじろうとしている様子があります。

 現在、伴侶は課金ユーザーではないのでゲーム内課金はしていないのですが…私は、ソシャゲに決めた金額の範囲内で時折課金する機会があるため、こんなことを常に考えていました。

トアルしんりし
トアルしんりし

万が一、娘が親のスマホを使っていて、ゲーム内課金などを誤ってしてしまうのではないか……!?

親として、考えられる手立てや最悪の事態の可能性は考慮していかねば💦💦

 そんなことを考えていた中で今回この記事を見つけましたので、内容の方を少しご紹介したいと思います🌸

記事内容をこちらで少しご紹介いたします👇

 記事内のINDEXは以下のようになっております。

  • 子どものオンラインゲーム課金トラブル
  • オンラインゲーム高額課金トラブルの原因
    • 原因1:親
    • 原因2:子ども
    • 原因3:ゲームのシステム
  • 子どもの高額課金の解決策は?取り戻せる?
    • (1)プラットフォーム事業者へ返金申請
    • (2)ゲーム提供会社へ未成年者取消
  • 未成年者取消権の要件と注意点
    • ①未成年者取消権の要件
    • ②ゲーム提供会社からの反論
    • ③注意点
  • 相談先

 この記事は、学校法人中央大学の法務全般を担当している中央大学「法実務カウンセル」(インハウスロイヤー)・千代田区・青梅市の「弁護士法人アズバーズ」代表である、弁護士の櫻井俊宏さんが執筆しています📝

櫻井弁護士のTwitterはこちらになりますね👇

 では、以下には記事内容を少しご紹介していこうと思います。

一部抜粋にての紹介となるため、詳しく知りたい方は是非とも引用元サイトをチェックしていただけると幸いです👍✨✨✨


子どものオンラインゲーム課金トラブル より🔍

外出自粛が求められたコロナ禍の下、子どもがオンラインゲームを楽しむ時間が増えたと同時に、保護者の許可なく課金してしまったというトラブルも急増しています

~子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】より一部抜粋にて引用~

 記事内では、『国民生活センターに寄せられたオンラインゲームの課金トラブルに関する相談事例』として一部を掲載しています。(当ブログ記事では、タイトルのみで失礼いたします💦)

  • 友達に勧められて
  • 決済完了メールを削除
  • 年齢確認画面でのミス

オンラインゲーム高額課金トラブルの原因 より🔍

オンラインゲーム課金の支払い方法にはプリペイドカード購入、クレジットカード決済、キャリア決済の3種類があります。プリペイドカードは「前もって代金を支払う」という行為があるためトラブルは起こりにくいのですが、後の2つが課金トラブルの温床となっています

~子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】より一部抜粋にて引用~

 原因についても、3つの側面(親/子ども/ゲームのシステム)から説明されています👇

原因1:親 より🔍

まず目立つのが、両親や祖父母等のアカウントが登録されたスマホ、保護者用のアカウントでログインした家庭用ゲーム機を子どもに使わせている点です。(略)

保護者のスマホや保護者用のアカウントでログインした状態の家庭用ゲーム機から課金すれば、たとえ子どもが勝手にしたものであっても、保護者自らが決裁したものと判断されてしまいます

また決済時のパスワードやクレジットカードの管理に問題がある事案も多く見られます

トアルしんりし
トアルしんりし

保護者自らが決算したものと判断されてしまう』…保護者用のアカウントから決算したら、それはそう思われてしまいますよね💦

証明が難しそうですね💦💦💦

原因2:子ども より🔍

「友達が言っていた」「みんなやっている」という言い訳に象徴されるように、知識・経験・判断力の不足が主な原因です。その一方で、保護者に見つかる前に決済完了メールを削除していたという例もあります

トアルしんりし
トアルしんりし

私も普段、支払い完了のメールを確認して安心している節があるので…子どもに決算完了のお知らせのメール削除をされてしまうと大変困ってしまいます💦

原因3:ゲームのシステム より🔍

「廃課金」、生活に影響が出るほどソーシャルゲームに課金をすることを言いますが、子どもも無縁ではありません。とくにのめり込んでしまうのがガチャシステムです。

ゲーム内アイテムやキャラクター等を手に入れるためにはガチャを回す仕組みになっており、そのためのゲーム内通貨を購入するべく課金を繰り返すようになります

トアルしんりし
トアルしんりし

ソシャゲをやっているので、このガチャシステムと課金とのバランスをとることの重要性は大切だなと切に思います💦💦💦


子どもの高額課金の解決策は?取り戻せる? より🔍

解決策の一つとして、法定代理人(保護者)の同意を得ずに未成年者が行った法律行為は取消すことができます(民法5条2項)

しかし実際に取消すには満たすべき要件があり、かつ交渉する相手もケースバイケースです。

~子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】より一部抜粋にて引用~

(1)プラットフォーム事業者へ返金申請 より🔍

オンラインゲーム課金であれば、まずプラットフォーム事業者に返金してもらえるかどうかを確認します。(略)

しかし課金はゲーム会社との取引であり、事業者はアプリやその支払いを管理する第三者に過ぎません。つまり返金に応じるかどうかはあくまでも事業者次第であり、必ず返金してもらえるわけではないことに注意して下さい。

またクレジットカード会社や携帯電話事業者もゲーム課金の当事者ではありませんが、場合によっては支払停止や返金に応じてもらえる可能性があります

~子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】より一部抜粋にて引用~

(2)ゲーム提供会社へ未成年者取消 より🔍

プラットフォーム事業者が返金に応じなければ、他の解決策として、ゲーム提供会社に対して未成年者取消権を行使することになります。その際、こちらの言い分をまくし立てるのは得策ではありません。

~子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】より一部抜粋にて引用~

未成年者取消権の要件と注意点 より🔍

 ここでは、実際の訴訟におけるルールに沿って櫻井弁護士は書き進めています

①未成年者取消権の要件 より🔍

ゲーム提供会社に課金分の返金請求(不当利得返還請求 民703条)を行う前提として、又は支払義務不存在を確認するために、未成年者取消を主張します。

  • 課金当時の年齢が18歳未満であること
  • 未成年者取消を理由とする課金相当額の返金請求する旨の意思表示(通知書)
~子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】より一部抜粋にて引用~

②ゲーム提供会社からの反論 より🔍

上記の主張に対して予想されるゲーム会社からの反論は次の通りです。

  • 親権者の同意がある
  • 処分を許された財産
  • 課金時に詐術があった
~子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】より一部抜粋にて引用~

【親権者の同意がある】

たとえ子どもの行為であっても名目上は親権者自身の課金であり、少なくとも親権者が課金に同意を与えたと反論される可能性があります

ただし「自分は同意していない」との再反論の余地は十分あり、しかもここでいう「親権者」とは婚姻中であれば父母双方です。

【処分を許された財産】

子どもが自由に使えるお金、つまりお小遣いの範囲内であれば、親権者の同意なく子どもは処分することができるため、未成年を理由とする取消はできなくなります(民5条3項)。(略)

しかしお小遣いの域を超える財産の処分には改めて親権者の同意が必要であり、その同意を欠けば取消の対象となります。

トアルしんりし
トアルしんりし

月のお小遣い額よりあきらかに高額(例えば1月で10万円課金など)となると、未成年を理由とする取り消しは視野に入ってくるらしいですが…数千円となると、厳しいとのことです💦💦💦

【課金時に詐術があった】

近時のオンラインゲームではプレイする前に年齢確認があり、一定年齢以下だと課金に上限が設定されることがあります。これに対して子どもが虚偽を申告して課金を行っていた場合は、「詐術」による申込をしたものとして取消せなくなる可能性があります(民21条)

しかし、対面型の取引行為で子どもが自らを成人と欺くこと、あるいは親権者の同意があったかのように装うことと、画面上の簡単な操作で年齢を偽ることは、同等には扱えないでしょう。経済通産省公表の「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」においても「詐術」あたるかどうかは以下の要素を考慮すべきとしています。

  • 未成年者の年齢
  • 取引金額
  • 商品、サービスが未成年者をターゲットにすることが想定されているか
  • 確認画面の表示内容等が未成年者に警告の意味を認識させるものか
  • 未成年者への誘引力に応じて不実の入力を困難にさせる年齢確認の仕組みになっているか
トアルしんりし
トアルしんりし

確かに、年齢確認取引金額など…不適切な利用者が利用した場合に警告が出るシステムはありますよね。私もよく目にします👀


③注意点 より🔍

取消権は追認できる時から5年間で時効消滅するため(民126条)それまでに未成年者本人又は親権者が書面を用いるなどして、確実に取消の意思表示を行ってください。また取消の意思表示前に課金に関する請求書や購入履歴、支払済であれば領収書等、できるだけ事実関係を詳しく証明できる材料を準備しておきましょう。(略)

代金の決済にクレジットカードやキャリア課金等の決済業者が介在している場合はそちらとの交渉も必要です。

~子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】より一部抜粋にて引用~

相談先 より🔍

身近な相談先としては消費者センター(局番なし188)があります。揃えるべき資料や証拠をいち早く助言してもらえるでしょう。

そして交渉相手が複数ある場合や高額課金の場合には、弁護士に相談することをお勧めします。

~子どものオンラインゲーム高額課金トラブルの解決策は?取り消せる?【弁護士が解説】より一部抜粋にて引用~

親として子どものゲーム課金について考えたこと・我が家の対策について少し書いてみます📝

 私は現在、自身のスマホでソシャゲをプレイしている関係でゲーム内で時々課金をすることがあります。

伴侶は無課金ユーザーであること、私自身も「課金の場合は月最大いくらまでしか使わない」という額を守ってプレイできているため、今のところ安心して生活しています。

 だからといって心配がない訳ではなく、娘が今以上に物を理解して出来ることが増えてくると、それにあわせて娘によるゲーム課金に関するトラブルに遭遇するかもしれません。

そのため、今の状況でも夫婦の間で娘に対して、そしてゲーム利用をする当事者としても一定のルールを設けています。

 簡単に我が家が現時点で娘に対してとっている対策は、以下の通りです👇

ゲームは基本的に親のスマホ内ゲームだけにし、ポータブルのゲーム機などは一切持たないことで、娘がゲームする時間(めったにしないのですが💦)をコントロールしている

✅娘がポチポチとスマホのゲーム画面を触る際は、絶対に横に親がついて課金を勝手にしないように動く(ちなみに、伴侶は無課金ユーザー、私は限度額内で必要時に課金ユーザー)

✅クレジットに紐づいたシステムになっている私の課金は、その都度で課金許可を出してロック解除を行うようにし、私自身でしか課金できないようにしている(伴侶=無課金ユーザー、私=限度額内で必要時に課金ユーザー)

✅課金した場合の決算完了メールは保存し、月のクレジット決算明細と突き合わせて額に相違ないかを確認するまで破棄しない

✅無課金ユーザーでプレイしていた状態から課金ユーザーへと変更になった場合、必ず夫婦間で共有する

 現在5歳の娘は、スマホ内ゲーム画面に興味をもってポチポチと触れてこようとする仕草はあるのですが、実際はただただ画面をタップするだけで、あちこちのアイコンを押して複雑な作業をすることは出来ない状態です。(「ここ、押すんだよ」とタップ箇所を教えると、そこしか押さず、それ以上の複雑な作業は娘自らはほとんどやらないタイプです)

 今の娘では出来ないこともいずれは出来るようになってくることも考慮すると、親である私も伴侶も毎年、上記にあげた対策を見直して必要と感じたことは取り入れて修正をしていく姿勢が大切だと思います。

まとめ

 今回は、オンラインゲーム高額課金トラブルに関する記事のご紹介と子どものゲーム課金について考えたことや我が家の対策についてを書かせていただきました。

 ゲームもオンラインゲームや課金システム等、数十年前にはそこまで当たり前ではなかった世の中から考えると、今の子どもたちを取り囲むゲーム事情は複雑すぎて、そこで生じるトラブルは親でも解決するのに四苦八苦してしまっていることが多いのかもしれませんね💦💦💦

 子どもの方がずっと親世代よりもゲームの技術があり、難しいオンラインゲームもプレイしてしまうのかもしれませんが…それと高額課金を親の名義でしてしまうことは別の問題であり、その危険性をしっかりと親は子どもに教えていく必要性があることは、今回の記事で切に感じた次第です。

それと同時に、親もまた課金システムや支払いシステムのセキュリティ見直しをしていくことも大切だと感じています






  • 同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!
  • 子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う
  • なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?
  • みんなはどうやってストレス発散してるの?
  • みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど…

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***


 ではでは、またお会いしましょう〜!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました