こんにちは、みなさま。
臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。
現在、会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。
☞このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!
令和2年の年金法の改正に伴って、令和4年10月以降新たに社会保険に加入する人が出てくることになりました。
それってどんな内容なのか?といったことをこちらではご紹介します。
社会保険適用拡大について
厚生労働省の『社会保険適用拡大特設サイト』にて、配偶者の扶養の範囲内でお勤めのみなさま宛てに詳細が載っています。内容は同じですが、パート・アルバイトのみなさま宛てのサイトも載せておきますね。
☞もちろん、私も対象になるかな?と確認をしました。場合によっては、これからの家計における支払い額が変わることですからね。チェックしておくにこしたことはないかと思います。
具体的な内容について
簡単にですが、下記に内容をまとめました。
〇対象となる人・・・2022年10月以降新たに社会保険の適用対象になる人
〇対象となる勤め先
2022年9月末まで | 2022年10月~ | 2024年10月~ |
従業員数501人以上の勤め先 | 従業員数101人以上の勤め先 | 従業員数51人以上の勤め先 |
〇4つのチェック項目・・・全て当てはまると社会保険適用にあたる人になります
- 週の所定労働時間が20時間以上30時間未満
- 月額賃金が8.8万円以上
- 2ヶ月を超える雇用の見込みがある
- 学生ではない※休学中や夜間学生は加入対象
〇保険料・・・これからは扶養基準(130万円)を意識せずに働けます
これまで | 【年収130万円未満】 保険料の本人負担なし →基礎年金(終身) | 【年収130万円超】 本人が月22,500円(国民年金・国民健康保険)負担 →基礎年金(終身)変化なし |
これから | 例【年収106万円未満】 保険料の本人負担なし →基礎年金(終身) | 例【年収106万円超】 会社が月12,500円(厚生年金保険・健康保険)負担 + 本人が月12,500円(厚生年金保険・健康保険)負担 →厚生年金(終身)+基礎年金(終身) |
※サイトで扱う例は年収106万円(月額8.8万円)となっています
年金・医療~老齢年金・障害年金・遺族年金・健康保険の充実~
今回の改正により、社会保険に加入できるようになると、次のメリットもでてくるという訳ですね。
老齢年金はどう変わる?
厚生年金に加入することで、基礎年金部分に報酬比例部分が上乗せされます。
厚生年金保険料 | 増える報酬比例部分の年金額(目安) | |
20年間加入 | 月額8,100円 | 月額 9,000円(年額108,300円)× 終身 |
10年間加入 | 月額8,100円 | 月額 4,500円(年額54,100円)× 終身 |
1年間加入 | 月額8,100円 | 月額 450円(年額5,400円)× 終身 |
※サイトで扱う例は年収106万円(月額8.8万円)となっています
さらに60歳以上の方が厚生年金に加入した場合
過去に厚生年金に加入していた期間が40年未満の方は、報酬比例部分(2階相当)の額のみならず、定額部分(1階相当)の額も増えます(経過的加算)。
増える定額部分の年金額は、加入期間1年あたり約1,600円(年額約20,000円)です。
~厚生労働省 社会保険適用拡大特設サイトより引用~
65歳以上の方が厚生年金に加入した場合
加入実績に応じて毎年一回年金額が増額されます。
65歳以降、年金を受給しながら厚生年金保険加入で働いていると、毎年一回(10月)年金額が改定され、1年間の加入月数分増額します。(2022年4月以降実施)
~厚生労働省 社会保険適用拡大特設サイトより引用~
障害年金はどう変わる?
厚生年金加入中の障害については、障害等級1・2級の場合、障害基礎年金に加え、障害厚生年金の上乗せがあります。
障害厚生年金は、老齢厚生年金と違い、加入期間が短くても一定(300月分)の給付が確保されます。
厚生年金に加入すると、障害厚生年金または障害手当金(一時金)の支給を受けられます。
~厚生労働省 社会保険適用拡大特設サイトより引用~
☞障害の程度が3級やそれより軽い障がいの場合、国民年金加入だけだと障害年金の支給が受けられないんですよね。
☞☞厚生年金に加入すると、障害厚生年金または障害手当金(一時金)がもらえるとのこと!我が家の娘は、このまま障害の程度が同じで成人していくと、障害基礎年金はいずれ受給できそうなのですが・・・どうなるかも分からないので、厚生年金に加入できれば安心感は上がります。
遺族年金はどう変わる?
これまで | これから |
遺族基礎年金 | 遺族基礎年金+遺族厚生年金 |
これからは、遺族基礎年金に加えて遺族厚生年金が上乗せされるとのことです。
健康保険はどう変わる?
- 傷病手当金
- 出産手当金
☞トアルしんりしは、出産の時に出産手当金はもらえない身だったので、傷病手当金も含めて羨ましいです。
傷病手当金 | 病休期間中、給与の3分の2相当を支給されます →業務外の事由による療養のため働くことができないときは、その働くことができなくなった日から起算して3日を経過した日から働くことができない期間(最長1年6ヶ月間)、傷病手当金が支給 |
出産手当金 | 産休期間中、給与の3分の2相当を支給されます →被保険者が出産のために会社を休み、報酬が受けられないときに、産前42日・産後56日までの間、出産手当金が支給 |
結局、我が家は・・・
トアルしんりしは現在、伴侶の扶養範囲の中で働いております。
気持ちとしては、扶養を抜けて独身時代の様に稼いでいきたいといったものはあるのですが・・・娘との時間(療育・通院など含む)も考えると、転勤しながらしばらくはフリーランスのしんりし業をやっていこう!といった点に落ち着いています。
そんなしんりしは、今回の社会保険適用拡大について『対象外』でした(苦笑)
☞4つのチェック項目のうち3つしか当てはまりませんでした;;;
まぁ、しばらくはこのスタイルでやっていき、娘がもう少し大きくなったら伴侶の稼ぎ以上に稼ごうと思います!!!
第三者はどう考えるのか?~リベ大の両学長の動画を例に~
リベラルアーツ大学(リベ大)の両学長の動画(YOUTUBE動画)を結構見ています。
両学長は、動画の中でこんな風に社会保険適用拡大について話をしていました。
金銭的に”得”するために、無理に106万円以上稼ぐのはコスパが悪い
支え合い(社会保険制度)、保険強化(障害年金、傷病手当金)といった視点を含めるならば、106万円以上稼ぐのもアリっていったところです
~両学長 リベラルアーツ大学動画※より引用~
※【知らないとソン】年金法の改正ポイント4つを分かりやすく解説【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第161回
なるほど~っと、お金のこと学習中の初心者しんりしには、頷きの連続でしたね。
まとめ
令和2年の年金法の改正によって、令和4年10月以降に社会保険に加入対象者が増えるということ・・・期間が空く分、気づいたら「あれ?私って保険料支払い対象者だったかも;;;」状態になりやすいのではないでしょうか。
今回、我が家は対象ではなかったのですが、今後も制度の変わり目や税金関係のニュースはチェックしていこうと強く感じました。といっても、社会保険適用になる方がもらえるものもあり、メリットも大きいと思いますので、私は支払いしたいなぁと思いますね。
一方で、社会保険適用となると会社から新たに記入をしてくれと渡される書類もあるかもしれません。
気づくと”必要な手続きが突然発生してしまった!”とパニックになりえることもあるかもしれませんし、知っているだけでも「あ、あの制度のことね!大丈夫よ~いつでも対応できるわ」と、お金と気持ちにも備える時間がとれるし、良いかもしれないですね。
☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』、『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***
ではでは、またお会いしましょう~!
感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください
Follow @StigmaX1
☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています
ブロトピ:今日の育児日記