PR

落ち着きないエピソード パート2~パート1も踏まえて~

シリーズもの(家族カテゴリー内)
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは、みなさま。

臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。

 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。

このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!


 今回は、以前記事にした娘の落ち着きのないエピソードの続きや、その時の対策やグッズのご紹介をしたいと思います!

 その過去記事はこちらですね↓

落ち着きないエピソード パート1
こんにちは、みなさま。臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。☞このブログでは…トアルしんり...

落ち着きないエピソードを深掘り!散歩編を振り返ります;;;

 過去記事では娘の落ち着きないエピソードを書きましたが、散歩している時によくあったことを改めて振り返っていきます。

基本的に15~20分位の散歩を想定していると、途中で①癇癪を起す、②注意が向いたものを手で触りまくる、を繰り返すことで多かったので最終的に、1時間近い時間が経っていることがほとんど(笑)

(略)人とぶつかることは少ないのですが、車・田んぼ・神社・お店などに娘はとにかく特攻スタイルです

よく手で触りまくっていたものは、小石。その小石を排水溝にポチャンと落とすを繰り返す×2

~落ち着きないエピソード パート1より一部抜粋にて引用~

 上記の行動が特に目立っていたのが2歳~2歳半頃でした

その後、一旦落ち着いたかと思いましたが・・・(幼稚園へ)入園後にまたソワソワし出します。☜それはまた、別の記事に書こうかと思います💦


娘の落ち着かない散歩エピソード【2歳頃】

 まず、当時の私の中では、散歩に対してこのような考え方がありました。

トアルしんりし
トアルしんりし

特に春~夏場の暖かい時期は、午前中からお昼にかけて散歩が出来たらよいな

それは、脆くも崩れ落ちました・・・💦💦💦

 まずは外出する支度をするのに、①睡眠サイクルが乱れているため起床が遅い+②ご飯も食べるのがノロノロ+③着替えを急かすと癇癪+④癇癪が収まるまで待ち、着替えと歯磨きをすます+⑤洗面台で顔を洗うのが嫌で癇癪を起すため、ほとんど濡れタオルで親が顔を拭く・・・といったことはルーティーンで行われるセットでした。

☞☞そうすると、気づくと午前中というよりもうお昼近くになっている!?なんてことも多かったです。

トアルしんりし
トアルしんりし

散歩途中に、スーパーによって何かご飯の材料を買えたらよいよね

これも、理想で終わってしまうことが多々でした・・・💦💦💦

 ちょっと娘のやりたいこと(主に小石集め+排水溝に小石ポチャン+神社や公園を走り回るなど)を横から遮ろうものなら、癇癪⤵⤵⤵

「今日は、この後にスーパー行くよ~」

と、事前に伝えて手をつないで歩きだした瞬間に、娘にギャ~!!!と癇癪を道端で起こされ・・・急いで帰宅するという日々。

 今は、なんだかんだでママチャリ移動のため、癇癪起しそうな予感がしても比較的気持ちを穏やかに娘と向き合えている気がしますね(^^)/


母子手帳の記録も振り返ってみると・・・

 母子手帳で2歳頃の娘の様子を振り返っていくと、こんな感じでした↓

  • 走ることができますか ✅はい  いいえ
  • スプーンを使って自分で食べますか ✅はい  いいえ
  • 積木で塔のようなものを作ったり、横に並べて電車などにみたてたりして遊ぶことをしますか ✅はい  いいえ
  • テレビや大人の身振りのまねをしますか ✅はい  いいえ
  • 2語文(ワンワンキタ、マンマチョウダイ)などを言いますか ✅はい  いいえ
  • 肉や繊維のある野菜を食べますか ✅はい  いいえ
  • 歯の仕上げ磨きをしてあげていますか ✅はい  いいえ
  • どんな遊びが好きですか(遊びの例:ブロック、ダンスなど)

など・・・

ほとんど「はい」ですよ💦💦お散歩では、高い衝動性を発揮している同一人物(=娘)とは思えず・・・驚きですね


☞ちなみに、育児の心配や子どもの成長の様子などについて自由に記入する欄には、以下の内容が記載されていました。

 ✔コロナウイルス流行により、家および公園位でしかのびのび遊ばせることが出来ていない状況。

 ✔二語文等をそんなに出す訳ではないが、好奇心は高く、大人の言っていることは顔色をうかがいながら理解する節がある。親の方が学ばされる一方である。


落ち着きのない娘へのお散歩対策やグッズのご紹介【2歳頃】

 当時、まだ児童精神科に受診をしていない状況だったので、服薬もしていなかった娘・・・イヤイヤ期も重なっていたのもあったかもしれませんが、とにかく癇癪と強い衝動性への対策を当時の私は考えました。

☞目に入った物へ反射的にとびついてしまうところがあったため、視覚で処理する情報をこちら(=親側)で制限していくと、防止できるかもしれないと以下のグッズを買いました↓


 この形の帽子は、入園後に似たような物をいずれは被るであろうと考え、普段から類似の形の帽子をかぶることで慣れさせていきました。

☞☞園で使用する帽子には、名前の他に区別のつけられるパッチを縫い付けることがOKであるらしく、我が家でも入園前より、娘の好きなキャラクターを帽子に縫い付けて使っています


「今日は、ここにいくよ!」「〇〇だよ~」と、玄関などで事前に行く場所の予告も言葉だけなく、絵カードで示す機会を増やしました。我が家で使っているカードの一つです↓


☞☞娘が癇癪を起している時、話しかけられそうなタイミングで、私の気持ちや娘の気落ちを絵カードで見せながら、伝えていました。最近は、言葉がけだけでもスッと理解できることもあるようですが👍



2歳頃の娘との散歩では、念のためベビーカーと抱っこ紐もセットで持参していました

 我が家は2人目を希望しなかったため、ベビーカーは3歳頃のに捨てましたが・・・電車に乗る時、散歩する時、ママ友と会う時など、ベビーカーにはものすごくお世話になりました(´;ω;`)


☞ベビービョルンの抱っこ紐は最初、親戚から中古を譲り受けて使っていたところ、使い勝手が良かったので1歳以降も使えるものを新品で購入しました。


☞園の体験入園や見学会、新幹線移動などで抱っこ紐は大活躍でした+++

 娘は抱っこすると仰け反ることはなく、しばしあやしているとウトウトして来るので、何度も助けられていました!

 そして、何といっても・・・その装着のしやすさ+軽さ***

これは感動としか言いようがないですね👍👍👍


まとめ

 今回は、娘の落ち着きのないエピソードの過去記事を参考に、その時の対策やグッズのご紹介をしました。

 現在は、児童精神科で処方されている薬もお守りとしてあることや、保育園という集団の場で様々な経験から娘も成長している部分があってか、以前はできなかった『待つ』という行為が出来るようにもなってきました。素晴らしいですね***

 今の娘の状態があるのは、大部分は娘の努力だとは思いますが、その娘にある程度の道筋を示して関われたという点で、親も何かしらの働きかけをしていると感じたいですね。



【PR】



  • 同じ子育て時間、折角過ごすならストレスレスでいたい!
  • 子育てを通して、親である自分も成長できたらなと思う
  • なかなか解決できない問題って子育てにはあるよね?
  • みんなはどうやってストレス発散してるの?
  • みんなは自分と同じことで悩んだりするのだろうか?

などなど・・・

☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』『私たち頑張ってるよね~』と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***


 ではでは、お会いしましょう~!



感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
☞(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください



☟購入したりしておススメの作品を中心に置いています
楽天room

トアルしんりしの徒然日記 - にほんブログ村



ブロトピ:今日の育児日記

タイトルとURLをコピーしました