こんにちは、みなさま。
臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。
現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と重度知的障害)もちの7歳(当時)・娘と3人で暮らしています。
☞このブログでは…トアルしんりしが子育て中に自然に感じること、考えることの内容が、もしかしたら、この世界のどこかで過ごす人にとって〈新たな視点〉となって、何かしらお役に立つこともあるかもしれないと思って運営しております!
この記事を読むことで、こんなことが分かります🙌
✅当ブログの2025年9月・10月分の月間PV数がわかる✋
✅Search Consoleの2025年9月と2025年8月の合計表示回数がわかる🔍
✅当ブログ運営上のこれまでの考察と今後の課題もわかる👍

【脱・初心者ブロガーまでの道のり報告】2025年9月・10月のPV数とブログ運営の『今後の課題』も発表したいと思います😄

UnsplashのLauren Manckeが撮影した写真
今回は、過去記事に引き続きPV数の確認と今後の課題などを
これまでのブログ運営と併せて書きたいと思います。
👇過去記事(2025年4月分~8月)はこちらになります👇

さて、今回は2ヶ月分のPV数を
まとめてご紹介していきますね👍✨
PV紹介後に今後の課題を述べていきます📝
トアルしんりしが考える『初心ブロガー脱出の条件』👇👇👇
PV数がまずは(月間)3000PVを超えてきたら、脱ビギナーの一つの目安として考えていこうかと。収益に関しては、そこまで数字にとらわれずにいけたらと思います!
これを踏まえて早速、9月・10月のPV数を確認してみましょう🎶
2025年9月の月間PV数はどうだったのか?確認してみましょう❗️

UnsplashのMicrosoft Edgeが撮影した写真
私・トアルしんりしのスタンスとしては、引き続きこちらも変わらずにあります👇
前提としてPV数でのブロガーレベルを図るのはあくまで一つの目安であって、絶対的な考え方ではないと私もしていこうとは思います。
当ブログの2025年9月の月間PV数は…?

Image by Gerd Altmann from Pixabay

では、2025年9月の月間PV数がどんな感じだったのか…見てみましょう👍✨

👆こんな感じでした👀✨✨✨

先月よりPV数が70ほど増加しました👀👍✨
数字が増えると、やはり嬉しいですね🌸🌸🌸
ちなみに、先月(2025年8月)のPV数は348でした📝
番外編:Search Console(サーチコンソール)の2025年9月と2025年8月の合計表示回数の比較をしてみました🌸

UnsplashのClay Banksが撮影した写真
Search Console(サーチコンソール)の
8月分(8月1日~8月31日)の合計表示回数については、こちら👇

そして、Search Console(サーチコンソール)の
9月分(9月1日~9月30日)の合計表示回数については、こちら👇

2025年9月のSearch Console(サーチコンソール)の合計表示回数は4862と、
2025年8月(6060)と比べると、数としてはおよそ1200ほど減少しています。
平均CTRについて
平均CTR(クリック率)に関しては以下の通りです。
2025年5月・6月・7月・8月の平均CTRと平均掲載順位をまとめました👇
| 月日 | 平均CTR | 平均掲載順位 |
| 2025年5月 | 4.3% | 21.2 |
| 2025年6月 | 3.2% | 20.5 |
| 2025年7月 | 3% | 20.3 |
| 2025年8月 | 3.1% | 18.6 |
個人的には、平均CTRに関してはこちらのサイトの説明が分かりやすかったです👇
CTR(Click Through Rate)とは、クリック率のことを指し、検索結果やWeb広告にコンテンツが表示された際、どのくらいクリックされているかの割合を示す数値です。(略)
CTRが高いということは、インターネット検索の場合、複数表示される他のWebページから自社のページを選んでもらえた証明になります。
インターネット検索においてCTRが高ければ、そのページのアクセス数が増加するため、SEO対策の効果を確認、分析するのに役立ちます。(略)
Google検索では、検索結果の表示順位とCTRの間に強力な正の相関関係が見られます。
デスクトップ(PC)の検索結果1位では平均CTRが約30%ありますが、2位になると平均CTRは約15%と半分以下にまで下がります。そして、その後順位が下がるにつれて緩やかにCTRが落ちていき、10位以下では平均CTRは1%前後で推移していることが分かります。
モバイルでも1位は平均CTRが約26%あるのに対し、2位は平均CTRが約15%を割り込むなど、大きく差が開く結果に。その後CTRは、デスクトップ(PC)と同様、検索順位とともに下がります。(略)
例えば、検索結果2位でCTRが10%なら低く、3位で10%なら高いと判断できます。
~EmmaTools blog CTR(クリック率)とは?各検索順位の平均値と3つの改善方法を解説より一部抜粋にて引用~

2025年9月の場合、
平均掲載順位が12.5位で
平均CTR3.6%ということで…
(寧ろ8月より)なかなか悪くない数字なのでは?と思った次第です
2025年10月の月間PV数はどうだったのか?確認してみましょう❗️

UnsplashのScott Grahamが撮影した写真
続いて、2025年10月分の月間PV数をチェックしてみます👇

では、2025年10月の月間PV数がどんな感じだったのか…見てみましょう👍✨

👆こんな感じでした👀✨✨✨

先月よりPV数が150ほど増加しました👀👍✨
今回の数字の伸びは、かなり嬉しいです🙌
ちなみに、先月(2025年9月)のPV数は418でした📝
番外編:Search Console(サーチコンソール)の2025年10月と2025年9月の合計表示回数の比較をしてみました🌸

UnsplashのCarlos Muzaが撮影した写真
Search Console(サーチコンソール)の
9月分(9月1日~9月30日)の合計表示回数については、こちら👇

そして、Search Console(サーチコンソール)の
10月分(10月1日~10月31日)の合計表示回数については、こちら👇

2025年10月のSearch Console(サーチコンソール)の合計表示回数は2889と、
2025年9月(4862)と比べると、数としてはおよそ2000ほど減少しています。
このブログ(【トアルしんりしの徒然日記】)の今後の課題を考えてみました😂✨

UnsplashのUnseen Studioが撮影した写真
こちらの課題は、今後も長期課題として継続です👇
2025年の継続課題:PV数が3000PVを超えてきたら今以上に更新ペースを緩めていきながら、記事内容の充実を図っていこうかなと思います。
短期目標としては、PV数を1000PVまで伸ばすで継続したく思います👍
2025年9月と10月の2か月間の月間PV数の当ブログ傾向としては、
「PV数は300台ほどが続いたが、そこからPV数がおおむね500台ほどになった」
という結果に。
「なぜ10月に、PV数が500台まで増えたのか?」
と、トアルが考えたことを箇条書きで述べてみます👇
ちなみに、2025年9月と10月のブログ記事についてはこちら👇
<2025年9月のブログ記事>
<2025年10月のブログ記事>
- 【脱・初心者ブロガーまでの道のり報告】当ブログの4月~8月(2025年)の月間PV数の確認と今後の課題について発表します❗️(10/8掲載)
- 【2025年9月編】当ブログ・過去28日間のトップコンテンツページ5つをご紹介!~Site Kit by Googleで調べた結果を発表~(10/16掲載)
- 【2025年の『ハロウィン』にイベント参加はいかがですか?🎃】トアルの気になったハロウィンイベント12選&周辺宿泊情報をご紹介♪(10/18掲載)
- 【3年のブログ継続が成功!】私が考えるブログ継続のコツ~参考サイト・動画を4つご紹介~(10/26掲載)
- 【2025年10月編】当ブログ・過去28日間のトップコンテンツページ5つをご紹介!~Site Kit by Googleで調べた結果を発表~(10/30掲載)
X(旧Twitter)でのインプレッション数の伸びを見てみると…

👆こちらが、2025年9月分
9月は、9月20日~21日にかけての数字の伸びが大きく、
その要因の一つとして、19日掲載の花火大会のイベント記事更新ポストと、
20日掲載のブログ記事更新のお知らせポストも関係しているかもしれません。

👆これが、2025年10月分
10月は、10月20日と27日あたりの数字の伸びが大きく、
その要因の一つとして、18日掲載のハロウィンイベント記事更新やその関連ポストと、
26日掲載のブログ記事更新のお知らせポストも関係しているかもしれません。
10月20日にした以下ポストのインプレッション数が思いのほか多く、
その影響もあり、当ブログへの流入数が増えたとも考えられますね👀
現在、ハロウィンイベントの公式サイトへのリンク先に一部誤りがあったため、修正しております。
— トアルしんりし@ブログ🔰/楽天ROOM/子育て経験者と繋がりたい/障害児育児レベル上げ中! (@StigmaX1) October 20, 2025
読者様にはご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした🙇♀️#ブログ#お知らせ https://t.co/lHaNyAuplD
今後の私が取り組めることとしては、以下のものを継続して設定したいと思います👇
毎日ポストと隔週~週1回ブログ記事更新の頻度維持を心掛け、新規記事更新が難しい場合は過去記事のリライトに時間を使うことを試みたいと思います。
Xでのポストおよびフォロワー様との交流時間は一定時間確保し、有料note記事作成は少しずつ着手していきたいです。
さらに、夜活などの時間を確保してXの朝活ポスト内容を工夫したり、ブロガーさん達のブログに目を通して学ぶ時間を作ることも試みたいですね💪✨
過去記事でも述べた内容にもなりますが…
今後も、楽天roomの充実を行いつつ、楽天アフィリエイトにおける商品紹介を定期的にブログやX中心にお知らせしていくことも重視していきたいです。
まとめ

今回は、2025年9月・10月のPV数の確認と今後の課題などを中心に書いていきました📝
一旦、9月で減ったPV数が10月になって増えたのは、やはりテンションが上がりました。
今後も私なりに時間確保を行い、
文章や(時々イラストを)通して我が家のこと・当ブログのことを知ってもらう機会を増やしていくことは継続事項です。
さらには、分析ツールを使いながら自身のブログ分析を行いつつ、より多くの読者様の目に留めてもらえるような響くブログにしていきたいと思います📝✨
先月同様、PVという数にとらわれ過ぎずにトアルしんりしのブログらしいブログ(トアルしんりしの臨床経験(障害児育児✖️臨床心理士・公認心理師)を活かしたブログ)を、これからも作っていけたらなぁと考えています🌸🌸🌸
これからもどうぞ当ブログをよろしくお願いいたします❗️

などなど…
☞障害の有無関係なく、ひとりひとり個性をもった子ども達を育てている親御さんにとって、『毎日大変だけど…子育てって、楽しいこともあったりするな』、『私たち頑張ってるよね~』、と思える体験をこのブログを読むことで、少しでもよいのでしてもらえたら嬉しいですね***
ではでは、またお会いしましょう〜!
感想など送ろうかなと、もしいっらしゃる方がいれば
➡(コメント機能の代わりに)お問合せフォームをご利用ください
Follow @StigmaX1
↓購入したりしておススメの作品を中心に置いています♪いつもありがとうございます!
↓Amazonのアソシエイトとして、トアルしんりしは適格販売により収入を得ています






とは?.png)
